1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:20:28.87 ID:???0.net

不思議な感じがする。天皇杯のない年末年始。国立競技場では迎えられない新しい年。
高校サッカーからJの強豪に入ったような選手にとっては、大人になってから初めて体験する静かな年末年始かもしれない。
せっかくの機会だから、“一般的なお正月”を存分に満喫してもらえたら、とも思う。

さて、14年のJリーグはガンバ大阪の3冠で幕を閉じた。正直、開幕戦を見た時には「降格を免れるのが精いっぱいかな」と見ていたのだが、
パトリックが加入してからの躍進ぶりには目を見張らされた。

遠藤や今野、宇佐美も素晴らしかったが、個人的にはパトリックの強さと、終盤で見せた長谷川監督の決断力が大きな意味を持っていたと見る。

一方、土壇場まで首位であり続けた浦和の破滅的な終幕も、強烈な印象を残した。以前にも書いたが、強烈すぎる痛みは、
必ずやそれに倍する喜びになって返ってくるのがサッカーの世界である。ファンが望み、フロントが応えようとするのであれば、必ずや近い将来、赤い帝国が築かれることになろう。

14年のJリーグは近年になくフロントの重要性に注目が集まった年だった。

トップ主導でフォルランという大物を獲得し、ビッグクラブへの階段を上り始めたかに見えたセレッソは、
唯一、監督選びを間違えたことで、優勝どころかJ2降格の憂き目にあってしまった。

優勝を狙える位置につけていながら、監督を交代させるという決断を下した鳥栖も大きな話題を呼んだ。
あの決断はプラスとマイナス、どちらの方が大きかったのか。答えが出るのは来年以降になろう。

とにかく、もつれにもつれたリーグ終盤の争いは、ほとんど劇画レベルと言ってもいいほどの面白さだった。
W杯は惨敗に終わったが、そのダメージをほとんど感じずに済んだのは各クラブの頑張りの賜物(たまもの)である。

先週末行われた天皇杯決勝は、関東に縁のないチームの対決だったにもかかわらず、
5万人近い観客を集めた。いよいよ、Jは日本に根付きつつある。

ガンバの3冠は、途方もない偉業である。ただ、日本でしかありえない偉業でもあった。
世界の伝説的なチームでさえなかなかできない3冠を、2部からあがってきたクラブがいきなり?成熟したリーグではありえないことが、
成熟してきたはずの日本で起きた。なぜか。その理由を考えるのは、クラブの仕事ではない。

 Jリーグの仕事である。

来年、Jリーグは2シーズン制導入に踏み切る。わたしはナンセンスだと思うが、同時に、新しいことに取り組もうという姿勢は評したいとも思う。
そして、もっと大きな“新しいこと”に、取り組む15年になってくれることを期待したい。(金子達仁氏=スポーツライター)

http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2014/kiji/K20141218009480770.html


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1418944828
12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:27:58.70 ID:TsjimqeJO.net

来季から2ステージ制なんですが…


24 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:31:00.19 ID:V+anMxpEO.net

視聴率と観客動員数が…


27 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:32:32.92 ID:3Ib8RsW10.net

優勝争いしてた3チームが負け負け引き分けってどうなのよ
勝ち勝ち引き分けで優勝決まってたら劇的って言えるだろうけど


28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:32:51.02 ID:yMdiFOPj0.net

早稲田閥が強いんだろ


36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:35:39.48 ID:yMdiFOPj0.net

キャプテン翼世代だけの現象


38 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:36:18.65 ID:NU4VEGnM0.net

ここ数年の日程君の働きぶりは素晴らしいの一言


49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:39:44.61 ID:7yE2arIB0.net

さいとう・たかを、池上遼太郎だったらいいけど
Jは野中英次だもんなぁ


58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:46:49.00 ID:JvaYFPWb0.net

忘年会の場所でも決まって浮かれてんだな、このライター


61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 08:47:51.68 ID:H6sFImXwO.net

神戸サポだけど全然浮かばれなかったぞ


86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:03:36.89 ID:KTz6p6ZB0.net

J1も48チームにして握手券つければ人気が出るよ


96 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:21:21.89 ID:VPk4HGQA0.net

もっと新しい大きなことって

チーム名に企業名を入れさせろっていうアレね


101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:27:59.21 ID:P1qF68GT0.net

何年いよいよ言ってんねんw

しかも劇画レベルって例えがヘタ過ぎるわw


103 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:30:12.99 ID:dVAgQH+iO.net

Jはチームをあまりにも増やしすぎた。
せめてJ2までに止めておくべき。


107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:32:07.10 ID:LnkEL3uZ0.net

ココで問題です。
京王線調布駅から東へ向かって二つ目の駅は何という駅でしょう?


110 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:35:06.74 ID:rjnGrwDI0.net

>>107
国領やけど…



113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 09:37:52.12 ID:bMRSF2vw0.net

面白い劇画についてkwsk

150 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:24:26.12 ID:1RE0lbdQ0.net

壮絶な譲り合いにしか見えなかった


151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:24:47.57 ID:iV1i1vpd0.net

2.6%の純情な感情


156 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:27:02.33 ID:jIyBzrhP0.net

J1残留争いの悲壮感が好き


160 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:30:04.50 ID:I9iMeC9P0.net

>>156
リスク負った結果の降格だから中の人が一番ダメージあるのに、
なぜか全くリスク負ってない観客がそれを罵倒する怪。

入場料は「サッカー観戦」の対価であって勝利を保証するものではないし。



169 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:35:03.35 ID:Zzm6UZjK0.net

根付いたのに2部制とは、これいかに。


180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 10:51:27.79 ID:v6ccIcd40.net

胃の中の買わずだろ
もっとヨーロッパのチームと試合できるようにカップ戦を作れよ


188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:05:15.25 ID:josPecB90.net

モンテディオ山形はおもしろかった


213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 11:53:36.00 ID:iH4XC5BV0.net

面白いのは降格争いだけだもんなあ


265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 14:09:49.95 ID:tXqsHc7n0.net

まあなんつーか監督と外国人次第でコロコロ順位が変わるリーグだな


298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:46:27.05 ID:PJocFdhA0.net

今季は落とすだけ落として来季に提案した改革を目立たせるんだろ


300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:49:02.64 ID:kGxDgvBx0.net

>>298
そうだろね
うるさい浦和サポに対しては無観客試合でけん制してあるしなw
やっぱコアサポが戦ってくれないと厳しいと思う
これからズタズタにJが解体されちゃうかもなぁ


302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 18:50:28.74 ID:cQyZknBP0.net

>>298
村井や中西の思惑通りだな



318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 19:22:20.26 ID:cQyZknBP0.net

クラブ数は全都道府県に出来る程度でいいような


322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 19:35:13.78 ID:X9LNGrPi0.net

>>318
神奈川が多すぎんだよ

川崎 横浜FM 横浜FC YSCC 湘南 相模原 町田



331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/12/19(金) 20:15:22.87 ID:0ocIDZ5p0.net

これも来年には失われる。

Jリーグ自体はこのままで
J1上位4チームだけが参加出来るトーナメント式のカップ戦にでも
すれば良かったのに。