- 1 名前:Egg ★@\(^o^)/:2014/10/28(火) 19:04:52.03 ID:???0.net
ゴールはいずれも「中央寄り」でプレーしている時に生まれた。
ミランは昨季、セードルフ監督の下で4-2-3-1、今季はインザーギ監督の下で4-3-3を採用しており、監督とシステムが変わっても、
本田は右の攻撃的ポジションで起用されてきた。しかし昨季と今季では、本田自身のパフォーマンスに雲泥の差がある。
昨季は1月からの5か月間で18試合(先発16試合)に出場し、1ゴール・2アシスト。ところが今季は6試合で4得点・2アシスト(※10月17日時点)。この違いはどこから生まれたのか。
結論から言えば、最大の理由は起用法や戦術ではなく、ミランやイタリアサッカーへの順応だ。パフォーマンスの点では、現在のそれが本来の姿であり、
昨季は様々な要因が絡み、能力を十分に発揮できなかった。
現在のミランにおける本田の位置付けは「攻守に貢献する左利きの右ウイング」。ビルドアップでは右サイドに開き気味の位置を取り、
SBまたは中盤から足下にパスを受ける場面が多い。重心が低く、強靭な肉体を駆使したキープ力を備えるため、滅多なことではボールを失わない。
そして、そこからライン際を縦に持ち上がるのではなく、ゴールに向かって斜め方向に仕掛けるのが、最も多いパターンだ。
ただ、この形からフィニッシュの場面を作り出しているかと言えば、そうではない。
これは、相手DFが左足で仕掛けるコースを切って対応してくるうえ、本田が相手をドリブルやフェイントでかわしても、完全に抜き去るだけの瞬発力がないため、
1対1の突破からシュートやアシストまで持って行くのが難しいからだ。
本田の重要なレパートリーのひとつが、近くの味方を使ったワンツーであり、パス交換からエリア内に侵入し、シュートやアシストにつなげる。
しかし、ワイドに開いたポジションでは近くに味方がおらず、コンビネーションで突破を試みる機会は少ない。
それゆえ右サイドでボールを持った時、相手を抜き切らずにクロスを入れるか、
そうでなければ安全策を取って、サポートに入ったSBやインサイドハーフにボールを戻すか、そのいずれかを選んでいる。
いい形で攻撃に絡むのは、むしろ前に攻め残っている状況からのカウンターだ。4ゴールのうち、キエーボ戦の直接FKを除く3ゴールは、
いずれもカウンターでゴール前に入り込み、フィニッシュに絡んだもので、持ち前の得点感覚やシュートセンスが生きたゴールだった。
とはいえ、ここで強調したいのは、どのゴールも「右ウイング」というポジションには関係なく、中央寄りでプレーしている時に生まれたものだということ。
そして、6試合で6本という本田の総シュート数が示すように、残念ながらフィニッシュに絡む頻度が高いとは言えない。
一方の守備に関しては、相手SBが上がった時に自陣深くまで戻る仕事をこなしており、攻撃陣のなかで守備の貢献度は最も高い。
インザーギ監督が右ウイングで起用している理由のひとつも、この献身的な守備にあると見て間違いない。
>>2以降につづく
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141028-00010001-sdigestw-socc
- 2 名前:Egg ★@\(^o^)/:2014/10/28(火) 19:05:03.29 ID:???0.net
本田の能力を最も生かせるのは、やはりトップ下だ。
総合的に見れば、右ウイングとしての本田のプレーは、間違いなく及第点を上回る水準にある。しかし、ここまでの分析を見ても分かるように、
本田にとってこのポジションが、持ち味を発揮するうえでベストかと言われれば、疑問符が付く。
本来、「左利きの右ウイング」に期待されるのは決定的な場面を作る仕事だろう。具体的に言えば、サイドから単独でエリア内に入り込んでフィニッシュに絡む突破力、
オフ・ザ・ボールで裏のスペースに走り込んでスルーパスを引き出す動きだ。しかし本田には、まさにその部分で物足りなさが残る。
カウンターからのフィニッシュでは貢献しているが、ビルドアップからの攻撃では、決定機につながるプレーをほとんど見せていないのは動かしがたい現実だ。
しかしそれは、本田の能力が「足りない」のではなく、このポジションに「向いていない」のが原因だ。
本田は瞬間的なスピードに欠けるが、優れたキープ力と傑出した戦術眼を持ち、狭いスペースでも連係ですり抜ける技術、シュートとアシストのセンスも備えている。
そうした長所を最も発揮できるのは、ピッチ中央のゾーン、つまりトップ下だ。
相手のライン間で数多くのボールに触り、コンビネーションからアシストやシュートなどフィニッシュに絡む形でこそ、本田は“違い”を作り出せるのだ。
しかし、右ウイングでプレーしている限り、本田が持つ本来の能力を発揮する機会は、極めて限定的なものにならざるを得ない。
現在、本田が右ウイングで見せているパフォーマンスは、おそらく最大値に近いだろう。限られた機会で結果を残しており(シュート6本で4得点は素晴らしい確率だ)、
これ以上は期待できないと思う。
それほど適性がない右ウイングでこれだけやれているのだから、トップ下でプレーする姿を見てみたい。そのためには、インザーギ監督が現在の4―3―3から4―2―3―1に
変更する必要があるのだが……。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1414490692
- 3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 19:07:30.97 ID:X3NOZcIf0.net
サカダイで見たわこれ
右サイドやれる左利きが欲しいな
- 12 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 19:29:41.64 ID:cYz0DIag0.net
これくらい詳細まで具体的に書いてくれたら読む方としては有り難いわ
でもひとまず右で
- 15 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 19:45:41.88 ID:fBjjTmmF0.net
イタリア人監督(わさびが大好き)
- 16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 19:50:20.26 ID:hGQJNB3W0.net
イタリア人監督のZさんか
- 39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 20:16:05.13 ID:etpusm/z0.net
トップ下だとマークされるからあんまりね。
- 40 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 20:17:27.50 ID:ajXuH6B70.net
右で調子いいからそのままでいいだろに
いじるのはまだ早い
- 43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 20:24:00.16 ID:UD40ReLL0.net
トップ下に置くといつの間にかトップで待ち続けるようになる
- 50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 20:31:16.41 ID:L0D0diUl0.net
流石ザック。見る目あるわ
- 58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 20:56:35.41 ID:1ch4uxXX0.net
トップ下だったらもう15ゴールしてる
- 60 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 20:59:50.88 ID:8xr3ginq0.net
ウイングこそサッカーの花形だろ。
ロッベンになれよ。
- 61 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:01:42.71 ID:rlGUrO8S0.net
>>60
ロッベンのスピードはどうあがいても無理
- 62 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:02:23.43 ID:AbliaVgIO.net
状況によって戦術をうまく使いわけたらいい。
- 63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:06:30.85 ID:Jy3Z4Dfj0.net
4-3-1-2でもいいんだけどなぁ。
- 67 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:11:50.41 ID:RiaTtSgQ0.net
全く同感だが、それでも本田は想像以上に良くやってる
最近のドリブルでの持ち上がりなんかは出来ると思わなかった
あとは切り込んでシュートと、ミドルが打てれば本田右が完成形になる
- 75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:27:23.06 ID:h6lIki3t0.net
>>67
オランダ時代のミドルはもう戻らないんだろうな
あのバックステップしながらのスーパーミドルがもう一度見れたらな
- 83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 21:49:59.51 ID:CE0rfIBu0.net
取り敢えず、勝ち点取れるだけ取ってくれ・・・出来ればCL圏内で
- 85 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 22:10:45.09 ID:IOb/FFPh0.net
そうだな
ホンダトップ下、メネズサイドが合ってる
- 87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 22:28:58.84 ID:2hU2H+UN0.net
キープ力戻ってきているし、試してみてほしいわ
- 100 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 22:57:29.30 ID:JdO6BMsjO.net
決定力が高いから前線の何処に置いても普通に機能しちゃう
4-4-2で師匠の横に置いても多分機能するw
つかそれが見たい
- 120 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/28(火) 23:40:25.94 ID:tf2TI8Jh0.net
本来の本田の能力で適しているポジションはボランチ。異論は認めるが私は昔から確信している。
- 125 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/29(水) 00:25:47.95 ID:a9/ccxN90.net
>>120
本田ボランチ論は昔っから言われてるやん
俺もボランチが適職だと思ってたけど
まさかの右WGで大活躍は驚いたわ
- 135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/29(水) 01:18:25.40 ID:vcFVcG+K0.net
>>120
ガッリアーニもNumberの記事でそう言っちゃってるが右ウィングで大活躍w
ただミランは本田の登録を最初からFWにしてたから、
CHをやらせるのはもっと少し後になってからと計算してるんじゃないのかね。
- 122 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/29(水) 00:13:22.71 ID:4zd3MUtU0.net
ロベルト・ロッシか。
よい名前だ。
- 146 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/29(水) 12:22:01.85 ID:qsACGPHv0.net
本田の得点能力だけを考えればサイドでもいいけどチーム全体の力を向上させるにはトップ下の方がいいよな
コメント
他の選手にキープやビルドアップが期待できない場面ならトップ下で使っていいと思うな
エルシャラ メネズ トーレス パッツィーニは2トップでもいけるんだから、4312は試してほしい
アンチェロッティとかならまず最初から試してると思う
メネズやボナベンをトップ下で起用するくらいなら
本田の方が遥かにいいと思う
本田のトップ下のオプションも持っとくべきだよ
スターしかいない強豪グラブでもない限り無理
だからトップ下よりもやることが限定される右の方がうまくいく
今のフォーメーションは選手がスペースをうまく使うことができてて連動性も高いメンバーにマッチしたものだと思うよ 中央にトップ下置くとボールも選手も動かなくなると思う
今の4-3-3が基本で良いよ
チェンジして本田中盤置いて、メネズ右、エル左、トーレス中央とか
一度やればいいのに・・・とかは試合見てて思うな。
組み立て出来ないから守備一辺倒になるし、案外うまくいって攻撃に
時間を作れるかもしれないしな。
現状ではモントリ―ヴォ一人入っても大して変わらないだろ。
そういう使いまわしは本田はサッカー人生そんな感じだし、結果は
出せると思うんだけどな。
いつも思うのが守備的になる度、本田交代させるが、本田を中盤に
移動させたりした方が一番。
って現地スレに投稿したら、意外と反応が良かったな。
コメントする