- 1 名前:ぽてぽんφ ★@\(^o^)/:2014/10/21(火) 12:59:50.11 ID:???0.net
(一部抜粋)
タイリーグの日本人選手の実情
――一方で、今シーズン本格化した日本人選手のタイリーグ移籍の流れは今後も続くと思いますか?
どうでしょうね。日本にいると、これだけの数の日本人が来ているということは
日本人がすごく評価されているように感じますけれど、実際にはみんなが活躍しているわけではありません。
ほとんど試合に出られていない選手や、契約打ち切りになる選手も少なくない。
それはちゃんと伝える義務があるんじゃないかとは思います。
――今季は平野甲斐選手がブリーラムでの活躍が認められてセレッソ大阪への移籍を果たしました。
今後、タイは若手のステップアップの場としても可能性があるでしょうか?
大事なことはどこにいるかではなくて、そこで何ができるかだと思うので、
何をもってステップアップというのかもちゃんと考えなければいけない。
たとえば本田(圭佑)もミランで半年苦しみましたが、
日本人は、どこのリーグ、どこのチームにいるのかということばかり気にするところがありますよね。
J1にいればすごいとか、タイだとステップダウンだとか、そういう単純なものではなくて、
どこで勝負して何を得たいかということだと思うんです。これからタイを中心として
東南アジアのサッカー市場はどんどん広がっていくし、日本人選手の選択肢も広がると思いますが、
そこはちゃんと考えなければいけないと思いますね。
(全文)http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/jleague/2014/columndtl/201410170001-spnavi
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1413863990
- 9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:03:46.79 ID:59VhVSti0.net
岩政って学芸大出身ってだけあって文章が読みやすい
賢いんだろうな
- 28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:11:03.33 ID:joikc4HM0.net
数学教えて欲しかった
- 35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:14:42.17 ID:fzuC7qB60.net
まあ本田はオランダ2部で成長したしな
- 45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:16:50.15 ID:ECvL4fX1i.net
岩政はいい指導者になりそうだよね
- 49 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:17:59.80 ID:ZlQcfBSZ0.net
活躍してチームをステップアップするのはサッカーじゃ当たり前
- 50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:18:38.19 ID:G9ffRgm00.net
最近はブンデス移籍がゴールみたいになってて微妙だよね
- 55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:21:28.01 ID:PhD9h/sJ0.net
なんで徳島に来てくれなかったの
- 56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:21:41.16 ID:GNR4hxPE0.net
どこの国の人でも気にしますけどね
まあ理由はちょっと違うか
- 58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:23:21.47 ID:nYiwXrm10.net
なかなか面白い指摘だな
しかもこれってコアファンになるほど当てはまるからなw
- 59 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:23:23.50 ID:8M8AfXr1i.net
スペインリーグやプレミアリーグでプレーしたいって思ってる子供たちの気持ちも全否定か
- 65 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:24:46.01 ID:+Heg/jn80.net
タイにはイングランドのようなチームあるのたろうか
- 79 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:34:27.75 ID:eKwomJQlO.net
ステップダウンしたという周りの目を感じてるから言うんだろなw
- 97 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:44:37.80 ID:1xbRMQ630.net
それがキャリアですもの
- 98 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:46:41.51 ID:W1uCWvVeO.net
淋しいから枕元に内田の写真集を置いているあの岩政さんか!w
- 102 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:50:59.34 ID:+6TVRthpi.net
移籍一年目で殆どフル出場でリーグ戦も上位で
カップ戦でタイトルまで取ってるんだから大したもんだ
- 114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:57:10.40 ID:ge2QwFOAO.net
今の岩政に言われてもなー
- 116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 13:57:44.80 ID:S8mUpeRO0.net
何処のリーグだろうと試合に出れるチームが一番
- 141 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:13:58.46 ID:ydkyY/Lu0.net
>>116
まずはそこだな
- 119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:00:14.82 ID:QCMNLP+s0.net
ブリーラムからセレッソってステップアップかどうかわからんな
- 128 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:05:05.29 ID:Cu/eHer10.net
どう考えてもステップダウンだよな
- 132 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:05:51.77 ID:vB4iEsuc0.net
そうは言っても、タイはねーだろ、タイは。
- 161 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:26:33.85 ID:JuTgdadJ0.net
柿谷、田中順は考えが甘かった。
- 163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:27:02.09 ID:PDkhe5/D0.net
さすが岩政先生
今後指導者としても期待してるわ
- 175 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:32:59.12 ID:lOdYaSw30.net
何処のリーグのどこのチームにいるかっていうのは重要な判断基準だと思うけど
- 180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:36:02.71 ID:exXYfFkt0.net
>>175
むしろ世界の方が重要視しているからね
日本は世界的に見てかなり重要視してない部類
なのでキャリアのピークにロシアやスイスにうっかり移籍してしまう選手がいるし
リーグのレベルは落とすのは簡単でも上がるのは難しいのが世界の潮流
- 201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 14:57:01.49 ID:IzN3gs8k0.net
レアルやバイヤンからもオファーがあって
それでも蹴ってタイリーグってならこの発言も
説得力ありますけどねwww
- 208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:01:21.10 ID:BIZ2bG/q0.net
ミランの選手の事ですね
- 209 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:01:26.70 ID:PJOUdDyC0.net
もうちょい自国のリーグが強いと良いんだけどね
- 235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:17:57.78 ID:PJOUdDyC0.net
なんで唐突に本田の名前が出るんだ
- 250 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:33:26.23 ID:WqRPf5Bw0.net
JレベルのDFだとばれてしまったセリエAを過剰に持ち上げるからなw
- 257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:37:37.55 ID:i3KAjhrB0.net
>>250
JレベルのDFのリーグがCL、ELでポイントトップになれるんだからきっとJはACLで無双状態なんだろうな
- 254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:36:00.00 ID:wADhmH7M0.net
言ってる本人が一番気にしてるみたいだがな。
- 255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:36:11.23 ID:4xXgYaVY0.net
でもタイでサッカーってw
ムエタイ修行ならまだしもwww
- 259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:38:34.22 ID:MSHP5fwK0.net
岩政も田中達もレノファに行けばよかったのに
- 261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:42:55.01 ID:1VOAi+tp0.net
それは個人ごとの価値観だろ
関係無い人間からしたら
トップリーグのトップクラブに居る選手が成功選手として見られるのは当然
- 263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:44:39.83 ID:1KTMYZxL0.net
まあJ2に行くぐらいならタイもありかもね
異国での経験は何かしらの糧になるだろうし
- 268 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 15:50:14.14 ID:kETS6tuf0.net
全部読んだけど、大人やのう
- 285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/10/21(火) 16:15:59.22 ID:jyXLN6mO0.net
先生は第二の内田を育てろ
コメント
よく見るセリフ
入ってすぐ試合に出られて活躍出来る方がいいってこと?
それは人それぞれだね。君はそれでいいのかもしれんけど。
良いクラブにいるだけで試合出れなきゃ意味ない。
ちょっと違うんじゃね。
プロのサッカー選手のほうがそこで何をしたかの部分が重視されそう。
より高い環境でチャレンジすることが選手にとってのステップアップでしょ
成りあがれる環境があることも重要
いろいろ考えたんだろうな、と感じる。
そしてタイ人気質に随分と苦労している様が見えるw
俺だって代表の試合見てる時所属チームは気にするよww
優劣とは別の部分でだけど。
ホントびっくりするくらい論外
まぁいける事はいいことなんだけど、CLにでれるチームに移籍しろって言う人がよくいるけど個人的にはその考えはあまり好きではない。
あれ岩政ってひょっとすると○日なの?
段階踏んでからならいいんだろうけどな
Jから直はよろしくないな
それのどこに問題が?
トラップがうまいだけの選手だからしょうがない
海外では普通のことだしな
大学入試も同じ
法学部なら東大・京大
医学部なら東大・京大・阪大(旧適塾)
ここまで
早慶も同志社もその他でひとくくり www
サッカーの場合はリーグ全体の実力もあるからこれに関しては何ともいえないね。
タイに行けば何があるのかすら知らん連中が批判する権利はねーわ、俺含め。
行ってCLで活躍してくれてなかったら、南アで日本代表惨敗してたがな
スカウトとしての能力がずば抜けているのだから
佐川印刷には負けたくなかった
だから岩政自身が「どこでじゃなくて何を」を選択したわけだし、多分これから指導者かフロントに入るだろう人にとっては良い経験だったんだと思う。
けど、それはあくまで現役のカウントダウンが始まってる人だからであって、若くて伸び盛り、伸びて行く必要がある人は、上のリーグを目指して当たり前だと思う。
もし自分がレッジーナで試合に出られなかったら“イタリアで失敗した”と言われていたかもしれないけど、それは失敗じゃない。その国のサッカーに適応するための努力や、海外でもがいた経験は必ず後で生きる。
タイリーグの出場機会や結果は価値の証明ではなく給料の対価に過ぎない
サラリーマンとして頑張れ、そしてサラリーマンとして恥を知れ
行くなら、中南米に行けば良かったんだよ
厳しい環境言うならJ2だって十分厳しいじゃん
タイでやってたってタイ人以外は評価しないだろ、もっとJでプレーして国内を盛り上げてほしかったわ
そんでもJ2ならサッカー選手としてだけで食ってる人ばっかりなわけだし、言葉は通じるし生活様式は一緒だし、まったく違う環境に飛び込むよりは楽っちゃ楽なんじゃないの
引退間近の人はこれからのサッカー以外の人生考えにゃならんので、厳しい環境も実になるだろうから岩政の言うこともわかるけど、若い人はサッカー上手くなることだけ考えてていいと思うわ
そんな浅いこといってっんじゃないだろ。それぞれの人生観の問題。1〜2年ビッククラブでプレーすること、自分にあったチームで長く続けること、地元のためにがんばってみんなに愛されること、どの人生がいいなんて一概に言えないだろ。ゴールドマンサックスで成功しなければ人生の敗者なのか?そんなことないだろって話といっしょ。
人生観の違いってのはもっともだし、経済的な面のみを見てコンビニバイトが人生の敗者だとは思わない。ライフスタイルを重視する、人生の勝者は大勢いる。
ただし、エンターテイメントの提供者たるプロ選手がパフォーマンスの発揮よりもライフスタイルの充実を重視するならば、
その人は仮に人生の敗北者で無くとも間違いなくサッカーの勝利者では無いと断言できる。
そして日本人に限らず、多くの人は勝利者にこそ憧れるはずだ。
海外でも当たり前という事は多々あるよ。
海外住みの奴は友達も多々いるが、逆に日本と日本人の良さを語るが
留学してました、出張いってましたって言う奴ほど「日本人は~」と
否定したがる。
これは何でそうなるか?「優越感」まあ海外知ってるんだぜって事を
言いたいが為に、否定したがる。
今回の件に関しては何処の国も代表選びは、「どこのリーグのどこのク ラブ」で選ばれてると思いますが。
周りは日本人ばかりで空気読んでくれて、用心して歩かなくてよくて、電車やバスでどこでも行けて、しかもそれが時間に遅れなくて、タクシーにはぼったくられず、店員は殆どが親切、しかも母国語が通じる、そんな些細な日常の心配をせずに安心してサッカーやれる環境から出るだけでもしんどいでしょ。旅行じゃないんだし。
そんでサッカーやっててもシステム違ったりラフだったり審判がもっとクソだったりで違いはあるし、言葉通じないしチームメイトの人となりの違いもあるわけだわ。
シャツ売り要員のお客さんにしては上出来みたいな評価は許されない
「学歴なんて関係ない、東大出てから言ってみたい」
あほだな。結局は一流クラブ所属=勝利って結論になってんじゃん。メッシができなくとも、岩政にはできることもサッカーにはあるんだよ。クリロナじゃなく鈴木に勇気づけられる人もたくさんいる訳。視野が狭いんだよ。
タイで試合に出れないなら、もうヤバいだろw
コメントする