- 1 名前:玉木 ★@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:05:54.59 ID:???0.net
代表強化を本気で考えたとき、Jリーグが選択すべき道
webスポルティーバ 7月22日(火)10時58分配信
7月特集 Jリーグから始めよう(3)
躍進が期待されたブラジルW杯で、日本代表は1勝もできずグループリーグ敗退に終わった。しかしW杯も、日本代表の挑戦
も、ここで終わってしまうわけではない。重要なのは、これからだ。日本代表を、そして日本のサッカーを、今後どう強化していく
かである。そこで、クローズアップされるのは、日本サッカーの原点であるJリーグ。その活性化とレベルアップなくして、代表の
進化は語れない。そのための方策を今回、解説者の福田正博氏に聞いた。すると、同氏からは意外な提案がいくつも出された
――。
ブラジルW杯の結果を受けて、日本と世界との力の差を改めて痛感させられた。その差を埋めるためには、代表チームはもち
ろん、日本人選手ひとりひとりの地力強化が求められている。
その場合、Jリーグの存在はもちろん大事なのだが、今回のW杯を見て、正直Jリーグの位置づけは難しくなったような気がし
ている。1993年にJリーグができたことで、確かに日本サッカーのレベルは上がってきた。日本代表がW杯に出場できるようにな
って、これまでのJリーグは間違いなく日本代表の強化に貢献してきたと思う。ただし「これから先」、つまり「W杯でベスト8、ベス
ト4以上を狙う」ということについて考えると、難しい部分もある。
以下一部抜粋 全文http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140722-00010000-sportiva-socc&p=4#!bjSIso
日本にプロリーグができて約20年。今、誰もが早急に結果を求め過ぎているような印象がある。日本代表の強化は長い目で見な
ければいけない。その際、最も大切なことは、私自身は監督選びにあると思っている。そして、日本代表監督に一番に求められる
ものは、日本人のこと、日本の文化のことを理解していることだと思う。そのために、かつてのオシム監督のような人材を、各クラ
ブが招聘すべきではないか、と考えている。
代表監督というのは、4年間務めたとしても、日本人選手と接している時間はそれほどない。しかしクラブであれば、毎日日本人
選手と接して、日本人のメンタリティーというものを深く知ることができる。そこから、日本人の特徴を生かすには、どんなマネジメン
トをして、どんなサッカーをすればいいかが見えてくる。そうやって、Jリーグで何年か指揮をとって、結果を出した監督が代表監督
を務めるという、まさにオシム監督のような形が理想的だと思う。
とりわけオシム監督は、日本の事情というものをすぐに吸収して、世界の中における日本の立ち位置をよくわかっていた。なおか
つ、「格下として戦う」ことができる人だった。Jリーグの中で、豊富な戦力がそろっていたわけではないジェフユナイテッド千葉の指
揮をとって、そういうチームでも勝てるサッカーを実践し、結果を残した。そのうえ、ユーゴスラビア代表監督としてW杯に出場した
キャリア(※)もあった。
※1990年イタリアW杯でユーゴスラビア代表を指揮して、チームをベスト8に導いた。
そんな監督を、各クラブが無理ならJリーグ主導で、もっと呼んでくるべきだろう。Jリーグは今、そこに一番お金をかけるべきでは
ないか、と思っている。そうすれば、Jリーグ全体のレベルアップも図れるし、日本代表の強化にもつながっていくのではないだろうか。
.
text by Sportiva
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1406106354
- 9 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:11:50.49 ID:NN4oZ2P/0.net
オシムを持ってかれたその後のわんわんおの現状を知っての事か
- 13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:13:49.64 ID:qdyXELdf0.net
簡単に言ってくれるぜ
- 16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:14:45.71 ID:FCsxTANR0.net
言うは易し、やすしきよし
- 23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:16:36.55 ID:fpvWhA7qO.net
まず浦和が手本見せてくれよ
- 28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:17:41.08 ID:vgo7NzOn0.net
オシムとか良く取れたよ
ボスニアの英雄みたいな人だろ
- 36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:19:42.88 ID:qxuiW9bLO.net
これは正論過ぎる
まずは浦和から始めよ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:51.03 ID:JEWbYpZi0.net
福田さんがオシムさんのようになって、レッズの監督をやってくれたらいいのに
- 43 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:21:55.35 ID:BKXR7u6P0.net
ジーコのメンバーの時にオシムにやってほしかった
- 52 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:25:17.54 ID:QcVMbIP80.net
今の欧州経験のある選手がどんどん監督になってくれれば安くあがりそう
10年後に期待だな
- 54 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:25:47.80 ID:1X9s5hE20.net
フィンケのことを、オシムみたいな人材だと考えていた時期もありました
- 55 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:25:54.26 ID:H1fOFr790.net
オシムがやってた走るサッカーが日本にはいいよ
- 75 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:32:14.58 ID:OvMXq+p10.net
オシムみたいなのが何人いるんだよ
- 83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:34:12.34 ID:9HXYupEbi.net
歴代の代表監督で1番良いサッカーをしていたのはオシムだと思うのは俺だけかな?
- 308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:10:26.89 ID:B8k5ucIG0.net
>>83
お前とオシムのお抱えライターだけ
- 84 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:34:18.28 ID:soJrPZXY0.net
とりあえず来年まで待てよ
来年浦和がACL取るから、代表は浦和ベースにして海外組数人足す感じでいいよ、それが1番強い
バイエルンから学んだだろ
- 94 名前:青い人 (;υ´д`)<アヂィ ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:34.53 ID:8olGwaSn0.net
>>84
バイエルンから学んだなら広島をベースにするのが普通だわなw
- 101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:01.99 ID:yIuPvr8M0.net
オシムみたいな指導者が呼べるんだったら呼んでるだろw
- 111 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:41:39.35 ID:f3kLp+6t0.net
福田は髪型 戻したのかな
- 123 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:46:27.33 ID:YpJhY+XeO.net
オシムはイタリア大会の戦い方が凄かった
- 129 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:48:18.34 ID:IMRRpkZS0.net
若い時から優秀なコーチ・監督のもとで練習させる
この環境が日本はまだまだ
- 136 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:50:17.52 ID:uucrEBLd0.net
ザックもジーコもトルシエもJリーグで監督してほしいわ
- 143 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:53:25.52 ID:rsMOE3O50.net
浦和がJ優勝したらミシャの代表監督も現実味が帯びてくるだろうな
- 151 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:56:22.81 ID:umLT3qZEO.net
オシムが弟子達をもうちょっとましに育ててくれていたらよかった
- 157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:59:41.42 ID:1X9s5hE20.net
正直歴代代表が最もいいサッカーをやってたのが
オシムが監督をやっていた時代だからな
今の選手たちの言う「自分たちのサッカー」というのは
一体何のことを指しているのだろう
- 158 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:59:44.99 ID:XbDYjeVfI.net
各クラブではなく協会が雇えばいい
育成年代の選手や指導者に正しい指導が出来れば改善される
- 170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:06:16.52 ID:z+QABN3U0.net
福田さんオシム好きだよな
- 174 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:07:54.78 ID:cQ0X7ho70.net
協会が土下座して祖母井を強化部長にしろ
- 180 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:11:44.76 ID:x9T0NIoZ0.net
杉山茂樹もオシム好きだよ
- 182 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:12:23.69 ID:YNutQqpa0.net
ベルギみたいにユース改革が先だろ
- 188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:14:56.71 ID:Aw+xl12a0.net
もうすぐwc出場と海外移籍してる奴らが監督する時代になるんだな
- 190 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:15:26.09 ID:1JkeT9Zb0.net
オシムはアジアカップ取れなかったからな
- 205 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:20:44.43 ID:PBVs8+Dp0.net
呼んだら代表に持ってかれたわんわんお
の悲劇を思うと・・・
- 206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:20:54.07 ID:mz6d9p0W0.net
まず福田に聞くのが間違ってる
- 207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:21:54.37 ID:Rm0aJ5Uo0.net
オシムさんが生きてる間にオシムさんのような指導者育てろ
福田弟子にしてもらってこいよ
- 210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:22:53.48 ID:wcVFxt/X0.net
アジアカップの時、カズがオシムの試合を観戦中寝ましたからね^^
Jリーグが選択していいものかどうか^^
- 218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:26:33.03 ID:BbbJZd4X0.net
各チームの羽生が選ばれるわけだな
- 240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:33:47.23 ID:ZG4qd5lO0.net
>>218
エジルが羽生に似てるって言ったのは奥さんだっけw
- 261 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:40:33.40 ID:DmQKKx1/0.net
W杯出たとか、欧州のトップリーグでプレーしたとか、そういう選手が指導者にたくさん出回るまでは我慢かなぁ。
サッキみたいなのが出てきても面白いけど。
- 264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:41:56.50 ID:7N5E9d6I0.net
Jリーグの中に高校生だけのチームをいくつか作り
フィジカルで劣る選手がどう相手に勝つかを早い段階から経験させる
このことで国際試合で勝つ能力が開発される…かも
- 265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:42:37.11 ID:/+hEOMWe0.net
>>264
トップチームとユースの試合見ればわかるけど、怪我するだけ
- 297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:58:17.83 ID:9QoPTcUa0.net
ゴトビは荷物をまとめて帰って欲しい
- 306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/07/23(水) 20:08:50.06 ID:4VRazBIC0.net
ライセンスを持っているんだから自分でやれよw
コメント
だからどうしたとか言わないけどさ
内田も嫌気さしてやめるって言ってるしな
10年見越してガキを育成するしかねーんじゃねーの?
まぁタラレバなんだけども
175以下お断りのような。
足技の得意なチビッコが20を超えると伸び悩みな例が多すぎ。
フィジカルに優れた人に技術を教える方が理にかなっている。
中国のようになるんですね。
そして、長友などの本当のフィジカルモンスターは
プロになれないんですね。
そっくり同じように復元しょうものなら、様々な障害やリスクが伴い、見失う事になるのは確かだ。
近年、名将と言われる監督を探しても、これだ!という人は居ない。
オシム 氏のモデルをこの先のJの方向性にしたとしても、ピッタリハマるとは思えない。
無論、似たような人を探しても、出現しないから、伸び悩んでいるとしたら、日本の球蹴り球技が、どうあるべきか?
簡単には導けないテーマが、問われながら付いてくるものでしょうね。
尚、今の選手は走りきれるほど、フィジカル無いんじゃないですか?
アジアの相手でじゃない?それは、ヨーロッパの国に通用したんかな?ザックの時もいい時は、かなり良かったと思う。
オシムは、途中で退任になったのもあってか思い出補正されてないか?
長友は代表でSBなのにWB勝手にやって、守備放棄。フロリダのテストマッチで調子に乗ってこれから長友の中の本当の長友が… とかいってたよな?
挙句の果てに泣いて終わらせた。
本当の長友ってSB放棄?
説明してよニワカさん
それと、オシムジャパンの時のアジアカップは、あれは優勝を協会も求めてなかったろ!?ドイツで失敗して重病人みたいな日本サッカーを、一つ一つ病気を治しながら、4年後のW杯で戦えるチームをつくってたんだと理解していない馬鹿連中は、未だにアジアカップの結果を持ち出して批判してるよなw
歴代のチビッコでフィジカルモンスターは長友ただひとり。
日本ユース世代でもテクニック重視だから、DFに160台のひとが選出されてしまう。
世界のトップ選手で170未満が何人いるか・・・
特に165以下だとほとんどいない。
日本でいまだにオシム信者が多いのって
比較して申し訳ないが、数年後ザックのやらせてたサッカーが再評価されることはないと思う
要は、Jで実績のある監督を使え、できれば国内リーグで日本人監督を育てろって事だろ
W杯とACLの結果を見て、まだJリーグがレベル高いなんて言ってる奴はほぼいないだろ。まずはACLから勝っていって欲しい。昨年より今年の方が成績良いから来年は更によくなって欲しい
外国人監督呼ばなくても改善できそーなものだがなぁ
Jのファール判定をすこし弱くするだけでも意味あるしさ
なんでやんないの?
あきらかにプレミアみたいにアタリの強いリーグの審判とJの審判の基準はちがうよね?
こんなことまた20年後も嘆いてるようなきがする
ほとんど見てないわ
当時格上のスイスに打ち合いで勝った試合は超面白かった。
基礎技術の練習がおろそかになっちゃうから
逆にテクニシャンには、足の遅い子がなりやすい
やっぱスピードがあるサッカーがいい
むしろ180㎝以上で。+股下リーチあるやつ。
そう、ハメスタイプ
日本国内に、コイツサッカーやってればなぁってヤツ、結構いるだろ。帰宅部とか普通のサラリーマンとか。そういうヤツ見て、もったいねーなーと毎回つくづく思う。
小学低学年から発掘して強引かつ科学的にエリート教育施せ。話はそれからだ。
各Jクラブがやってるけど、経営的に苦しいから育成に大金は回せない
「オシムくたばれ」
と連呼するだろう。
海外みたく少々のファウルは流すぐらいのジャッジにすれば、だいぶ違うと思うけど。
中下位クラブがそれで失敗したら降格が待ってるし簡単な話じゃないわな
室伏:ブッフォン化
コメントする