- 1 名前:名無しのサッカーファンさん:2014/03/28 06:30:12
横浜市民病院の移転先、スタジアムの隣で大丈夫? 「騒音が…」J関係者困惑
2014.3.27 10:31
横浜市立市民病院(保土ケ谷区)の移転先をめぐって困惑が広がっている。
市では現在、同病院の再整備基本計画を来年度に確定させるため、移転先候補地となっている三ツ沢公園
(神奈川区)の野球場と、隣接する古河電工社宅の用地取得に向けて交渉中だ。しかし、移転先候補地は
サッカーJリーグのスタジアムとして使われているニッパツ三ツ沢球技場とも隣接。Jリーグ関係者からは、
病院周辺の環境条件として必要な静音が確保できるかについて疑問の声も上がっている。(古川有希)
「えっ、スタジアムのこんな近くに病院が建って大丈夫なの?」
3月下旬の週末。東京都町田市からJリーグ観戦で同球技場に来た20代の男性会社員は、
野球場跡地に病院が建つと聞いて驚きを隠せなかった。
同球技場ではJ1の横浜F・マリノス、J2の横浜FC、J3のYSCCの3チームが試合を行い、
今季は週末を中心に45試合程度が予定されている。YSCCの吉野次郎理事長(48)は
「ニッパツは横浜のサッカーの“聖地”でサポーターの熱い応援がこだまする。
わざわざその隣に病院を建てる狙いは何なのか」と首をかしげる。
市は市民病院が手狭になってきたことや、老朽化が進んでいることから、平成24年度に移転先の検討に着手。
5カ所の候補地が浮上したが、(1)現在地から約500メートルの移動で済む(2)横浜駅からより近くなり、
交通の利便性が高まる(3)病院と公園が一体となった災害対策機能の向上が図れる-などの理由で、
野球場と社宅の跡地に新病院を建設する方針を決定。今月に入り、再整備基本計画素案をまとめた。
基本計画を確定した後は、基本設計から開院まで6~7年程度を見込む。
続きは>>2-5あたりに
IZA http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140327/plt14032710340004-n1.html
横浜市立市民病院と移転候補地
http://prt.iza.ne.jp/kiji/politics/images/140327/plt14032710340004-p2.jpg
- 2 名前:名無しのサッカーファンさん:2014/03/28 06:30:12
>>1からの続き
市病院経営局でも、球技場の隣に新病院を建てることへの反対意見は把握しているが、「サッカーの試合は
週末がほとんどなので、平日の外来とは重ならない。病院施設についても、建物構造や設備で防音対策を
取っていく」(担当者)という。
吉野理事長は「決まった以上は(球技場と病院が)共存していく形を取るしかない。球技場も屋根を付けたり、
患者さんが試合を観戦できる専用の部屋を整備するなどの改修が必要ではないか」と指摘している。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140327/plt14032710340004-n2.html
コメント
患者さんが試合を観戦できる専用の部屋を整備するなどの改修が必要ではないか」と指摘している。
そんなこと言うなら改修費用はもちろん病院側が出すつもりなのか?
病院って外部との接触が遮断される。室内温度も生暖かく管理されて長く居ると頭がぼーっとしてきてなんか社会から取り残されてるようになるんだよね。
老人ホームを小学校と併設して作るなんて案も昔よく聞いたし。こういう社会とのつながりがある環境って決して悪いわけではないはずだよ。
防音対策すれば大丈夫かな ?
運営が市と県で別れてるとかじゃねえんだから、
責任は全て市が被ってくれるでしょ。
俺だったらさすがに隣接して建てるのはどうかと思うけどなあ。
救急車がスタジアムの渋滞に巻き込まれたりしたらどうすんねん。
さらに第三京浜の出入口だからもともと道が混みやすい
横浜駅周辺よりはマシだけど
なんだ、それじゃこの病院機能しない、ってことじゃん。
騒音があるのははじめから分かっているのだから、
後から騒音について文句つけないよう念書なり取っておけば良いんじゃない?
その土地をどう使うか自由だよ
3万人収容の専用スタジアムを
そこは何の問題もなさそうよ
サッカーは10年やったことがないが
つーか、後から病院が来るんだから、騒音対策は自前でやるのが筋だろうし、ナイトゲームの照明に文句をつけたりはするなよ?
で終わりだろ。
後はバスレーンみたいに救急車レーンでも作ればと思う。
逆に試合の日はお見舞いが増えそうだけどなw
子どもの患者さんを招待すればいいんじゃない?
病院が来るのを拒む理由ってあるの?
選手も故障しても近くに病院あるし便利でしょ。
スタジアム問題が各地でやたらと冷遇されている感あるから警戒しているのだろうけれど、
誰がどう検証しようが騒音問題を分かりながら病院が立つ流れなわけで、後から騒音について苦情になったらどちらがおかしいか明確だからそう警戒する必要ないんじゃないか
それが原因で患者さんの健康状態がさらに悪化したら?
どう説明するつもりだろう。
建てる側は机上の理想を語っていそうだが、実際にスタジアムの横という場所はそれに伴い様々な店が現れたりするのでそれ含めても考えていかないといけない
そっちの都合に合わせてらんねんだよ
コッチが新スタ立てる時に「病院はちょっと・・・」って言ったらソッチは何とかしてくれんの?ってなる
コメントする