- 1 名前:真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★:2013/12/10(火) 22:09:37.28 ID:???0
W杯ブラジル大会の組み合わせが決まり、1次リーグでC組に入った日本はコートジボワール、ギリシャ、
コロンビアと対戦することになった。比較的、恵まれた組み合わせとの評価もある中で、元日本代表監督の
イビチャ・オシム氏(72)は、ギリシャ戦の勝利を1次リーグ突破の条件に挙げた。 【W杯C組日程】
日本が入ったC組は、優勝候補の本命がおらず、他よりも危険の少ないグループだ。コロンビアはビッグ
チームだが、イングランドやブラジル、アルゼンチン、スペイン、イタリアほどではない。優位なのはコロンビアと
コートジボワール。ただ、日本とギリシャも力は接近していて十分に戦える。
日本が決勝トーナメントに進出するためには、どこで勝ち点を計算するかをはっきりとさせるべきだ。私は第2戦の
ギリシャが大きなポイントになると思う。ここで勝ち点3を奪えれば、コートジボワールからは勝ち点1でいい。逆に
コートジボワールに敗れると、第3戦のコロンビア戦に突破が懸かり、きつい。むしろコロンビアに突破が懸かる
ようなら、日本はその状況をうまく利用できる。
ギリシャは平均年齢が高く経験があり、とてもやりにくい。相手のプレーを遅らせ、落ち着かせるすべを心得ている。
W杯のような大会ではこういうことは重要で、1点リードしようものなら、しっかりと守りを固めて試合を終える。彼らには
カウンターがあり、守備は堅く、そういう戦い方で04年欧州選手権も制した。ただ、欧州予選では私の母国ボスニア・
ヘルツェゴビナと同組で2度対戦し、フィジカル面の弱点を露呈した。
日本が最も警戒しなければならないのはコートジボワールだろう。平均年齢が高く、主力世代の最終時期だ。彼らは
長い間ずっと一緒にプレーし、息が合っている。しかし、アフリカ勢はチーム構成が難しく、何が起こるか分からない。
スター選手同士がうまくやっていけるかどうかもネックになる。フランス人の監督がどれだけ手綱を締められるのか。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/12/10/kiji/K20131210007171460.html
カウンターを得意とするギリシャのMFカラグニス Photo By ゲッティ=共同
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/12/10/jpeg/G20131210007172660_view.jpg
(続きは>>2)
- 2 名前:真・ソニック ◆zRjjuglb6U @S_SONICφ ★:2013/12/10(火) 22:09:52.42 ID:???0
ドログバは35歳だが、今もチームの大黒柱。プレーし続ける意欲を持ち続ける限り、とても危険な存在だ。だが、
しっかり分析すれば引き分けは十分に可能だし、1―0で勝つこともできる。
コロンビアも危険だ。他の2カ国より選手の平均年齢が若い。ファルカオは27歳だし、ロドリゲスもまだ22歳だ。
バルデラマの時代からテクニックは南米でも1、2位を争う存在だ。華麗なパススタイルの伝統に積極性と規律が
加わった。ボールのないところでも、動きは危険で抜け目がない。どうしたら彼らを自由にプレーさせることなく
止められるか。特に若い中盤の選手たちにボールを回されることのないように、しっかりと対策を立てるべきだ。
日本はディフェンスの弱点さえ克服できれば、中盤や前線には人材がそろっていて、テクニックとフィジカルの
両面で力を発揮できる。そのためにも今後はスペインやドイツのようなできるだけ強い相手とテストマッチを組んだ
方がいい。
(了)
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386680977
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:11:17.01 ID:p7ksN07G0
オシムで日本サッカーは後退した
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:15:20.86 ID:fJ9duB7Yi
ファルカオが切り返す
吉田がこける
川島が踊る
この一連の流れが何回見れるか
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:16:40.53 ID:sK0saCCu0
オシムが日本サッカーに残したものって何だろう
- 26 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:19:37.49 ID:MuxJ3tmY0
>>16
指導者への影響はそれなりにでかいんじゃないのかな
トレーニングが工夫こらしてて面白かったってのはよく聞いたな
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:20:44.08 ID:MoXWxecQ0
>>16
遠藤が走るようになって
これはマジで重要
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:17:17.03 ID:HT9TqVnS0
トーナメントに上がるのはギリシャと日本な。
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:18:03.80 ID:oiD7/KHC0
羽生とかいう和製エジルを発掘した人
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:20:19.04 ID:tR5CVLS/i
ギリシャがサッカーやってたことに驚いたわ
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:20:44.16 ID:PKotDoNV0
もうオシメお爺ちゃんは休んでいいよ
母国のことだけ気にしててくれ
- 64 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 22:42:00.92 ID:n9pBJ0SOi
フォルカオのシュートが吉田に当たり川島の逆に飛び、ゴール
その後チャンスは作れるけど0-1で負ける
- 124 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:03:09.35 ID:GCi2VtcKO
オシムの母国の初出場ボスニアの戦略についても訊いてやれよ
- 138 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:09:57.83 ID:aIApjy7g0
今回は予選敗退だよなぜならザックがやる気無いからな
- 171 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:21:30.97 ID:kk3FWotNi
オシムのサッカー好きだったわ、ザックを更に攻撃的にした超攻撃的なサッカーしてたな
選手を育てるサッカーが好きで
レアルマドリードを断ってジェフに来た変わった監督だな
オシムの本も何冊か買ったよ
- 174 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:23:55.64 ID:xwYe4RVQO
オシムはすきだけど
持ち上げられっぷりが異常じゃね?
古河 だから? JFAの指示?
- 182 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:26:05.74 ID:5UMcoXLF0
>>174
マスコミにとって都合がいい存在になってるんだろうな
基本辛口だけどエセ評論家よりは話が段違いに面白いから
セルジオあたりより代表とJの試合よっぽど見てそうだしさw
- 256 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/11(水) 00:04:17.62 ID:46sqGeyNi
>>174
それなり以上レベルのサッカージャーナリストはオシム信者が多いんだわ、だからオシムに皆聞きに行く
オシムも話し好きで、フランクで
金に無頓着だから(恐らくはした金で話ししてる)
ますますマスコミは聞きに行く
だが、女子アナなんかが
「わたしサッカーよくわかんないw」てな感じだと、コテンパンにやられるらしいね
- 186 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:28:29.07 ID:C1IHvGd20
長谷部がちょこっと気の利いた働きすればおk
- 211 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:39:41.66 ID:GwkKpX/zO
頭でっかちで理論派すぎるだけど俺は好きだな。普通の会話とか面白そうだし
- 223 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:44:26.54 ID:MoXWxecQ0
内田吉田川島
やらかし三人衆
- 232 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:48:57.88 ID:CyCpx15e0
>>223
内田は、長友の戻らないのをバランス取って後方にいたり
吉田のカバーに入ったりするがために憂き目にあっている気がするんだがなあw
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:51:08.82 ID:mSShm93e0
コロンビア戦が三戦目だというのがポイントよね、日本の突破は実質二戦目までに掛かってる
- 242 名前:多重人格者:2013/12/10(火) 23:53:55.22 ID:2d8Rdu1T0
ザックは本田の意見要望をほいほいと受け入れちゃってるけど
オシムなら叱ってる
教育者の違い
- 246 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:56:19.33 ID:MoXWxecQ0
>>242
いやすげー言い合いしてるだろザックと本田
- 249 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:57:25.93 ID:Kj10LsbQ0
オシムが元気だったらなあ・・・。
- 250 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:59:07.09 ID:CyCpx15e0
>>249
惜しむなよ
- 251 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/10(火) 23:59:42.41 ID:pb6OfXyy0
W杯の初戦は先制点が大事だ
1点先制して後半残り15分ぐらいまで耐えれば
もう安心
- 253 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/11(水) 00:00:34.99 ID:CyCpx15e0
>>251
うん 俺もドイツW杯初戦が終わる15分くらい前まではそう思ってた
- 262 名前:名無しさん@恐縮です:2013/12/11(水) 00:14:28.87 ID:MLX6oej00
守備の指摘は正しいな。
コメント
みたいなことにならなければいいな
あらためしる
バカばかりなり
これじゃせんそう 負けるかもしれず
それともうオシムから卒業しろよこっちの都合でヨボヨボの爺さん引っ張り出してみっともねーんだよ
母国で知名度と人気は凄い。
母国のW予選もスタジアムで見ているしWC出場を喜んでた。
日本へは愛着と敬意があるから取材にも応じてくれているんだよ。
Jリーグでの実績とそれに付随して日本サッカー界に与えた影響は、計り知れないと思うけどな。
あの試合を生観戦したら分かるはず。
あらゆる局面で数的優位を作る、それこそマンガみたいなサッカーだった。
攻撃のときにはバンバン後ろから人が飛びたしてボールのを追い越すし、プレスの掛け方、パスコースの作り方も凄かった。
あのサッカーを代表でできたら⁉︎ってみんな思ったからね。
また、この人は試合の問題点やキーポイントに対する指摘や解説が的確だったから。
語彙も豊富で哲学的なコンセンサスを垣間見せたりしてウィットに富んだやり取りも多くて知的な関係者は魅了されてた。
この人を分からないって言っていたのは松木やラモスってことがレベルの高さを示しているよ(笑)
もちろん、完璧ではないし、アジアのタイトルは取れなかったけど、それだけでこの人の価値は揺るがないよ。この人の薫陶を受けたストイコビッチやポポビッチなどが魅力的なサッカーをしていたのも事実だからね。
どこと当たろうが失点喰らいまくるわ。
そもそも、足の糞遅い奴と空中戦で何ともならないチビにライン上げさせたら、カウンター型の相手にとっては余裕だろ。
しかもセットプレーでは揃いも揃ってボールウオッチャーときてる。
ベルギー戦の1失点目。
吉田 川島がサイドにつり出されたとき。今野が何で戻れてないんだよ
ww ほんとアジア突破したぐらいで浮かれた馬鹿2匹はどうしようもねーわ
日本人の誤った認識を
「サッカーで重要なのは走力と連動性や」って事でぶっ壊してくれた
それがオシム
まさにこれ。
代表の実績だけでオシムとザッケローニを評価するのはおかしい
そんな認識あったのはお前だけだろ。お前のレベルで日本人括るなよ
で、ものの見事にアジアレベルでお決まりのカウンターから失点という
パターンを繰り返して崩壊というわけだが。
どんなやり方しようが失敗は失敗。無能は無能。オシムは糞中の糞。
身の程わきえろよ低脳爺。
イヴィーツァだと何度言えば
コメントする