- 1 名前:レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/11/21(木) 04:54:14.22 ID:???0
完敗から4年、進化を証明
オランダ代表を追い始めて20年というエドウィン・ストラウス記者だ。彼はオランダ戦、ベ
ルギー戦と2試合続けて先制された日本が、しっかり試合を作り直したことを誉め称えた。
「日本が初めてオランダと試合をしたのは2009年。あの時の日本も素晴らしいサッカー
をしたが、オランダに1点奪われるとずるずる失点を重ねて、終わってみれば0?3で負け
ていた。しかし、今の日本は1点を失っても、しっかり試合を立て直すことができる。それ
は自分たちに自信があるから。パニックに陥ることなくボールを落ち着いてさばくことがで
きる。もちろん組み合わせにもよるけれど、W杯では準々決勝に進出する可能性だって
ある。オランダ、イングランドより良い成績を収めるんじゃないか」
日本対オランダ戦が行われた翌日、11月18日のサッカートーク番組『ストゥディオ・
フットバル』でオランダ人のサッカー専門家が日本をとても好意的に捉えていた。AZ(オ
ランダ)やポルト(ポルトガル)といったチームを率いた指導者、コー・アドリアーンセは「個
々の選手を分析し、比べた場合、私は日本の方がオランダより勝っていたと思う。後半に
入って彼らはチームとして機能した。日本はスピード、ボールの扱い方、テクニックといっ
た点で、オランダを上回っていた。オランダには何人かの飛び抜けた力を持った選手がい
る。例えば(アリエン・)ロッベン。もしかするとケビン・ストロートマンもそうだろう。しかし、
後半に入ると彼らにボールが渡らなかった」と語った。
ルート・フリットは日本とオランダの中盤の選手を比べ、「試合中、目を見張ったのは
、日本が中盤で相手のマークを背負っていても、しっかりターンしていたこと。そこがオ
ランダに欠けていたことじゃないか。(ラファエル・)ファン・デル・ファールトはターンでき
ていた。(負傷で招集外の)ウェズレイ・スナイデルもできたんじゃないかと思う。しかし、
ストロートマンはボールをたたいてばかり。一方、日本は酷いピッチの上でもハイテンポ
で簡単にコンビネーションサッカーをやっていた」と解説した。
つづく
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2013/columndtl/201311200006-spnavi
- 2 名前:レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2013/11/21(木) 04:54:49.50 ID:???0
アドリアーンセ氏は、日本の勇気を持ったサッカーに感銘していた。
「アルベルト・ザッケローニ監督はイタリア人。今、イタリアのサッカーはとても攻撃的に
なっている。ルート(フリット)の時代と違って、チェーザレ・プランデッリ監督のイタリア代
表が攻撃的に戦い、アントニオ・コンテ監督がモダンで魅力的なサッカーをするユベント
スを率いている。私が思うに、ザッケローニ監督はビハインドを負ったことから、後半、戦
術を変えてプレスを前線からかけてきた。こうした勇気のあるサッカーができるチームは
世界でも限られている。ドイツ、イタリア、バルセロナスタイルのスペインができるし、わ
れわれ(オランダ)もやれると思う。でも、そのぐらいだろう」
日本代表との試合をオランダ人もベルギー人も学びの場として捉えている。ベルギー
の『ヘット・ニーウスブラット』紙は「日本戦から、われわれは何を学んだか?」という記事
を掲載している。
「ベルギーは(まだ)トップの国ではない。“赤い悪魔”は2013年を良い年だったとして
記憶にとどめたいだろうが、この1年を振り返るためには日本戦とコロンビア戦のDVDを
一番上のところに置いておかないといけない。コロンビアからは個々の実力を学び、日
本からは非常に良く動き、コンビネーションサッカーをする能力が、良いチームを作るこ
とを学んだ」
日本は他国から学び、自国に取り込もうとする意欲に富んだ国だ。今回、ベルギーと
オランダが、日本のサッカーから学ぼうとする姿勢を示したこともまた、日本にとっては
学びの機会となるだろう。
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384977254
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 04:57:11.53 ID:pqtrcMdP0
オランダさんはファンペルシーとスナイデルいなかったですやん
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 04:59:29.00 ID:UZ4Gh8J7i
負けて立て直して負けて立て直して
強くなってるよな日本
- 15 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:00:33.33 ID:oAxzixl70
日本は勝った時こそ謙虚に謙虚に、そして謙虚に行って欲しいね
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:18:11.76 ID:MrHFmB7O0
日本代表の歴史上初めての攻撃サッカーだからね。
- 408 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:15:26.24 ID:3gKg5mHS0
>>59
オレが初めて見た攻撃的な日本代表はジーコジャパン、キリンカップパラグアイ戦。
まるで南米同士によるノーガードの殴り合いの様な凄い試合だった。
そして、その日本代表の中心に居たのが代表初先発の遠藤。あれから十年、
本当に日本代表が強くなってるのかどうかが分かるのは遠藤が居なくなってからだな
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:21:02.53 ID:uAZnUI9x0
これはホルホルできるわw
- 72 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:21:36.47 ID:XWUI/YUW0
香川のターンには歓声があがっていたものな
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:24:54.33 ID:dQLgdx3i0
やっばい、いまがピークのような気がしてきた
- 140 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:44:33.30 ID:GofA1xvH0
>>83
奥の手(選手間ミーティング)
バッシングによる反発心特需からの全身全霊をかけて臨んだ2戦
固定解除
これらをやるタイミングは本当はもっと前がベターで、幾つかのタイミングがあったが
それはW杯前で最後のタイミングだったのは、コンフェデ前だった。
それか、バッシング我慢してどうせここまで来ちゃったなら、W杯直前まで引っ張って手の内隠してするべきだった
今回は欧州予選終わって、どこの国も
落とし込み時期(スペインも南アに0-2負けとかイタリアも良くなかったりベルギーもコロンビアに0-2、日本に2-3)
で、日本はここにかなり力を注いでしまったのは損だった
選手監督は、精神的には越年は楽になったが、こんなところに全力投球してしまった、タイミングずれの悪寒。
強豪(欧州)は軒並み落としてるかんじがする
常にトップにもっていかなきゃいけないのは、南米、まあブラジルぐらいだろうね。
- 92 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:28:02.49 ID:+ctSonM40
ンギモヂィィィ!!
- 101 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:31:34.40 ID:ptg6JLmQ0
>アドリアーンセ氏は、日本の勇気を持ったサッカーに感銘していた。
感動していた=感銘を受けていた
をごっちゃにしてしまったか
- 103 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:33:04.46 ID:4IDAItZb0
後半ジョーカー遠藤ですべて解決
やっぱザックは天才か
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:33:11.16 ID:jlSmj4lq0
W杯本番でベルギーの組に入ったら、おそらく別チームになってるわ
- 119 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:37:06.17 ID:aaJZ+yzd0
遠藤のスーパーサブ化が可能になったのは蛍が伸びてきたお陰
- 121 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:37:56.03 ID:aB5sWH7D0
プレデターがいるようなチートなチームにも負けなかったのは素直にすごい
- 124 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:38:17.08 ID:kggR38600
結局創造性がどうとか言ってもコンスタントに結果残すのは守備の安定したチームって事でしょ、
イタリアとかドイツのような、
- 129 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:40:24.88 ID:xu6oPC27O
日本はヨーロッパの強豪とはいい勝負するが南米を苦手にしてるからな
くじ運に期待するわ
- 135 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:42:47.37 ID:xBYBhLZr0
とりあえず、調子のよいうちにブラジルと一戦交えてほしい
それで判断する
- 136 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:42:52.08 ID:aXi50lz00
欧州相手なら勝つとは思わなかったけどある程度戦えるのはわかってた
問題は南米
- 145 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:45:46.66 ID:yIN7w75Y0
足が速いだけの宮市と永井を二人ともディフェンスにコンバートして
酒井兄弟と取り換えればW杯優勝
- 162 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:51:48.53 ID:kggR38600
うまいこと2欧州1アフリカのグループに入った方が日本には有利なのかな
- 185 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:00:58.16 ID:KHuDniNi0
>>162
南米と同じ組に入って予選通過した事がないんだよね、アフリカはお得意さんだし
- 164 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:52:10.45 ID:GqfxEoLh0
麻生真美子&キャプテン
フリットで思い出した
- 177 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:57:24.66 ID:ayOIFZQm0
フランスには川島が四神拳使ったから勝っただけだしな
- 178 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:57:55.49 ID:hQHOSHKH0
海外親善試合ならジーコジャパンはもっと美しかったからな。
イングランド相手にあのゴールで引き分けだし。
- 195 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:03:46.59 ID:oWnKPBG10
>>178
俊さんのパスが美しかったな
- 181 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 05:59:10.52 ID:VqHU4llF0
欧州ではターンにも歓声があがるが、日本では
- 183 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:00:19.86 ID:jlSmj4lq0
今回対戦がなかったコロンビアとやって欲しいわ
- 186 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:00:59.04 ID:3k+7G0XH0
2005年のコンフェデも絶賛されてた クロップが褒めてたの覚えてる
- 196 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:03:49.36 ID:sw+CF0eG0
>>186
ジーコジャパンも散々W杯前に絶賛されたんだよな
- 188 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:02:12.63 ID:XDgTTYwz0
聞かなかった事にしろ
- 194 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:03:43.08 ID:PhOABMHa0
スカウティング、分析担当の能力が高そう
- 201 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:05:00.05 ID:5R38PPfL0
2006年も2010年もなぜか試合したことある国と当たるのは何でだろう
コンフェデのブラジル、親善で戦ったオランダ、今回はマジでブラジルが来そう・・・
- 205 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:07:18.83 ID:LCwQ0EI/0
ルカクが凄いとか言われてたけど
全盛期のフリットはルカクの40倍は凄かったよ
- 208 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:11:46.88 ID:jlSmj4lq0
ブラジルが選べるとしたら6-0で勝ったオージーだろう
- 211 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:14:33.64 ID:WcVrVlQC0
まぁ創造性とか関係なく、スペインはブラジルにフルボッコだけどな
コンフェデでスペイン涙目
- 223 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:25:09.05 ID:FCcMxSsy0
攻撃はすばらしいし誉められるのは解ったから、あとは守備だな
- 232 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:37:46.64 ID:MqiVLFgT0
グーリッド
グリッド
フーリット
フリット
- 234 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:38:44.74 ID:PUMw6cyY0
組み合わせ抽選って12月だよな
もうすぐだな楽しみだ
- 236 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:40:54.37 ID:mR7RADSk0
とはいえ、すべては本田の出来次第。嬉しい結果だけど本番までに代表の対策されそうで怖いよ
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:41:38.23 ID:ZxVCKdL40
大迫が日本を蘇らせた
- 245 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:45:13.57 ID:AASksZRX0
南米の国と強化試合がしたい。
- 264 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 06:59:10.45 ID:si6gWn8u0
グループリーグ突破してくれたら最高
とりあえずは本番で1勝してくれ
- 268 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:02:31.06 ID:Kk/KnUCe0
大迫、柿谷、山口が入って確実にボールが回りだしたのは事実だけど
この結果を即強豪と渡り合えてると捉えるのはどうかと思うな
- 275 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:05:23.51 ID:WXfhMpcl0
>>268
オランダ戦は柿谷がいなくても良かったし、
ベルギー戦は大迫がいなくても良かったし、
ベルギー戦の後半は山口がいなくても2点も入った
誰が入ったから、とかじゃなくて、今の日本はコンディションさえ整ってれば誰が出ても準トップクラスだよ
- 277 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:05:54.57 ID:zQ+qjfYuO
俺は毎回2失点する日本みたいなチームは本番では厳しくなると思うがね。
- 283 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:10:01.22 ID:coKxaa6c0
来年の初詣は、山田がJ1に移籍してギリでメンバー入りすることを祈願する。
- 298 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:17:46.03 ID:1uoej3Z9O
ボランチとCBに逸材登場したら日本も世界狙えるのにな
- 301 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:18:48.43 ID:2rZkvWQU0
Jリーグは欧州で開催すればいい
- 305 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:20:47.71 ID:vN0hqX/s0
コンフェデ時のブラジルと今やってどのくらいできるのか、と考えると
日本もまだまだだよな。
- 328 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:33:44.24 ID:3UP35y5l0
ベルギーもコンパニいなかったけど、日本も長友、ウッチーいなかったからね。
- 332 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:35:45.21 ID:vHFY1GSp0
フリットに褒められるのは嬉しい
- 334 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:35:59.88 ID:uLJkB3an0
攻撃力に偏った代表は
ジーコジャパンの道をたどるよ
2点取っても3点取られる、あの守備陣では
早くスピードのあるCBを捜してこい
- 340 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:39:04.39 ID:ixO25oWj0
やはりラインを上げて、前線から激しいプレッシングを仕掛けてこそ日本サッカーだ
- 345 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:40:45.21 ID:z4BHMssLi
吉田にダッシュの練習させんとなあ
- 349 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:43:01.28 ID:L6UNJF6S0
セルビア・ベラルーシ戦みたいに、引いて守られてカウンターだと、やられるのも露呈したけどな・・。
- 368 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:51:08.80 ID:SQNy3jIFO
オランダにスナイデルがいたら日本は負けてたよな?
- 380 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:54:45.79 ID:2Euu+UnuO
>>368
日本も内田長友大迫欠場だよ
1.3軍はお互い様や
- 381 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:55:02.49 ID:ixO25oWj0
>>368
スナイデルは運動量が極端に少ないからな
使いづらいんだよな
インテルでもスナのせいで全体にしわ寄せが行ってた感じ
まあ1本のパスで決定的な場面を作れる能力は凄いんだが
- 390 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:00:08.75 ID:BgUQ6MMb0
>>368
最近はスナイデルいない方が、オランダは機能してる
- 377 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:53:54.29 ID:kBX4R/Oi0
研究されて対策されてもこれができるかが重要だな
- 389 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 07:59:20.70 ID:7UB8eOh1O
近畿、最近、相撲も強いな
大阪…豪栄道、勢
兵庫…妙義龍
- 394 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:03:22.16 ID:R2MZzIc00
EUROで惨敗した国
- 396 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:04:50.27 ID:zPNS0mYV0
もっと…
もっと深く…
- 406 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:14:42.07 ID:ArgayqMX0
フリットなのかグーリットなのか
シーフォなのかピーフォなのか
- 416 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:23:26.82 ID:Mb9CXMVW0
ジーコは攻撃的と見せかけて守備的
- 417 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:23:39.47 ID:+bhFUTcT0
いいね!
サンプドリア時代のフリットが最高だったな
- 419 名前:名無しさん@恐縮です:2013/11/21(木) 08:25:48.55 ID:uK+B8c1R0
>>417
ミランではカペッロが監督になるまではキレキレだったんだけどな
コメント
しかし俺は好意的にとらえてる
香川の中でしかけるくせがつくのはいいこと。ただまだドル時代には程遠いパフォーマンス ボールを受けて止まって仕掛けるようではダメ
ドル時代はボールが流しながらドリブル、パスできた
本当にマンUで劣化したな
コロンビア 4 2 0 +2
日本 4 5 4 +1
オランダ 2 2 2 0
ベルギー 0 2 3 -1
次節
日本 対 コロンビア オランダ 対 ベルギー(はありません)
まぁ選手も相手はガチじゃないとコメントしてるし
心配はしていないけど、今回は順当に強い国が出場するから
どの組でもキツイ。
ほとんどボールを取られない。
188もあるのに、トップスピードからのブレーキが尋常じゃなかった。
ベルギーの失点5だから
選手には長所短所あるに決まってんだろ
だけどさwルカクまだ二十歳そこらだろwもうちょいやさしくみてやれよwwwww
あとは、香川が完全に覚醒してくれりゃ上にいけるはず……
南アフリカでもグループに南米いなかったし、本来パラグアイぐらいなら勝たなくちゃいけなかった。
メキシコにももっといい試合ができるはず。
少しマシになる程度なのが今の日本の実力だと思うけどね
後半香川と遠藤出す奇策にはまり過ぎたし
ベルギーは監督が勘違いしすぎてチームとして糞すぎた
遠藤の後半45分システムが使えるようになったのが大きい
前半の消耗戦を対人プレーの強い奴らで耐えて
後半にパスサッカー全開で相手を叩き潰す
めっちゃ使えるやんこの戦法
本田にはさっさとミランにいってほしい
豊田にはまだ期待しているよ。攻撃じゃなくて守備のほうで。
でもオランダに前半支配されてたよ
日本は抑えどころが少なすぎってことでしょ?
本気で対策されてからが正念場
とはいえ日本の攻めのスタイルはかなり面白かった。ベルギー戦でも!
ブラジルに向けて光明が見えてきたな
川島と吉田のポカ
走れないボランチ遠藤(今回スーパーサブ化で修正完了)
ザック早く気づけ。
ていうか本当は気づいてるかもな今回の遠藤スーパーサブも
本当は本番でやるつもりだったのかも
マスコミがうるさいから仕方なくカード切った感じ
南米選手をどんどんJに入れていこうず
怪我を考えたらギリギリまで2人しか使えないし、中2日と長距離移動の本番でどうコンディション調整をするかがポイントかと。
ジーコやオシムの時代にも親善試合ではFIFAランキング一桁の強豪相手に勝ったり、善戦したりしていた。
大切なのは本番。
替えが効かない選手達をいかにトップコンディションで挑めるようにするのかが肝だわ。
日本側からしてみれば色々な選手の組み合わせを試せて、控え選手にも使える目処が立ち、結果を出して今年を締め括れたから良かったけど…
>誰が入ったから、とかじゃなくて、今の日本はコンディションさえ整ってれば誰が出ても準トップクラスだよ
ほぼ同意だけれど、「本田・遠藤・長友」この三人が、三人ともいない状態でなお同じ事が言えるようになるのが、次の課題かな。
ドルトムントとはシステムもポジションも違うしあの頃のままではユナイテッドでは通用しないからスタイル変えているんだよ。
連携のドルトムントから個人技のユナイテッドの選手として。
プレイスタイルの幅が広がっているだろ。
ファン・デル・ファールトが試合後のインタビューで「スペースに入りこんでくる香川が特に怖かった」って言ってたぞ
「調子が良ければ強豪とも渡り合える」今の日本と、
「調子が悪くても結果だけは残す」本物の強豪との差だろ。
無い物ねだりしても仕方ないし、一発勝負なら勝ち目が無いわけでもないって信じて戦うしかない。
対人プレーに強い山口と大迫が先発
遠藤と柿谷をジョーカー枠に使う事になる
、、、とすると残りの交代枠が一個
たぶん守備固めの細貝枠になるだろう
これで勝てる
なんとか一点取ったのが救いって
もっと煮詰めていかないといざってときにあたふたしそう
日本は個の力を押し出されると苦手だからなー
※43そこまで失点したことないじゃん
※42柿谷と大迫は調子や相手によって変えるのがいいて思う
ベルギー戦長友いないし、前半は遠藤いなかったしまぁまぁだったろ
オランダ前半は遠藤と香川いなくてまったく通用してないから香川のおかげだな
本線でベストメンバー組めるとは限らんのやから。
現状戦力で争い、結果引き分けたってだけの話。
現実を要約しやがったな そういうことだ
マジでペルシがとか言い訳できないよ
日本も、飛車クラスである長友抜きだし条件は同じだよ
本番も怪我で欠場もありえるし毎回ベストメンバーじゃないと勝てないなら意味ないしな
ファン・デル・ファールトやターンで歓声をあげるヨーロッパの観衆。
彼らと日本のネット住民との質の差ですね。
オフ・ザ・ボールの動き。動き出して、しかし瞬間的にまた元の位置に戻ったりするのを見てると、なにを考えてそうしたのかすこし想像できる。驚きと同時に深い鮮やかな楽しみ。「『動的力学』における刻々と変わる適正な戦術上の場所」を過敏に精密機械のように探ってる。だから走行距離が増える。疲労する。
俯瞰においてあんなに興味が持てる選手っていない。要は桁外れの超一流ってことなんだろうけど。
ベルギーにも一点差で勝ったってだけっしょ
まだまだよ日本は。
今でも変わらぬ香川の想像力。今回の二回の順調だって香川の作った基盤ならでは、だよ。
外人から見ると日本人選手のアジリティって物凄い武器なんだろうね
チアゴシウバダビドルイス、ラモスピケ
ドイツアルゼンチン辺りなら崩せるだろうけど、その倍の点を穫られる可能性も高い
てか日本はこの2試合で4失点なんだよな
来年の3月まで試合無いこと考えるとこっちの方が大問題か
手も足も出ないで負けたってのブラジルとウルグアイくらいだろ
そんな悲観する事もない
守備の修正は相変わらず必要だがな
自分たちのサッカーをガチンコでぶつけるなんざ
一昔前じゃ考えられなかった。
チンチンにやられたけどブラジルにも真っ向勝負いどんでたもんな。
もちろんエースとよばれるようなキープレイヤーが重要なのはまちがいないが、
そこまでボールが届かなければエースがすごくても関係ないからね。
そして、チームのクオリティが高い=チャンスを何度もつくれる、と
エースの存在=チャンスを確実に点にする、でチームは勝利を得るというとこだね。
先日の代表>>>4年前の親善試合>>>>>>>2010W杯本戦
らしいな
岡田の糞サッカーは守備的で怖さが全く無く、まだ親善試合のほうが攻撃的で手ごわかったみたい
韓国みたいなゴミと対戦する暇があったら
これを気に有効関係結んで定期的に試合したらどうだろうか
これを繰り返して強くなるしかねーよな実際
って考えたら、最近メンバー変えてうまく回転しだしたのに結局ちょっと前の停滞ジャパンに逆戻りになりかねない。
アシックスだったんだな、当時。
コメントする