- 1 名前:大梃子φ ★:2013/10/30(水) 19:46:49.64 ID:???0
Jリーグ、2ステージ制見直しも 「抜け道」発覚…1シーズン維持に含み
産経新聞 10月30日(水)19時32分配信
Jリーグは30日、2015年からの導入を決めていたJ1の前後期の2ステージ制について、
上位チームが優勝を争うポストシーズンの大会形式に欠陥があったとして、再検討する方針を示した。
大東和美チェアマンは「あくまで2ステージで(ポストシーズンの)やり方を見直すのがベース」
としつつ、現行の1シーズン制を維持したままポストシーズンを行う可能性についても
「ゼロじゃなくなっている」と述べた。
ポストシーズンは第1、第2各ステージの上位2クラブが出場するトーナメント
「スーパーステージ(SS)」の勝者と、年間勝ち点1位クラブが年間優勝を懸けた
チャンピオンシップで対戦する形式が固まっていた。対象クラブが重複した場合は3位以下を繰り上げ、
SSの3試合は確保する方針だったが、ステージ3位チームがわざと負けることで
ステージ1位と年間勝ち点1位クラブを重複させ、繰り上げでのSS出場権を狙うなど
「抜け道」の存在が発覚した。
この問題は12クラブの社長らが参加した同日の意見交換会で報告され、
代替策としてポストシーズン実施を前提に1シーズン制を維持する案や、
各ステージ1位クラブと年間勝ち点2、3位がSSに出場する案などが議論された。
Jリーグは決着時期については明示せず、入場者数回復やスポンサー収入増を狙う
活性化策の行方は混沌としてきた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000583-san-socc
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383130009
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:30.26 ID:DRwP3Fl+0
意見交換会に参加した12クラブはどういう経緯で選出されたのか
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:01:15.01 ID:EwUXJ6KG0
>>9
今までタイトルを獲ったことのあるJ1チームだと聞いた
- 10 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:50:59.93 ID:EyHNNG4p0
やる前に気づいてよかったなwww
- 11 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:51:44.08 ID:r+KwyE6L0
大宮がパワーアップして年間チャンピオンなのに降格圏とかやらかしたらどうすんだ
- 21 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:53:31.86 ID:qFbHWgJWi
>>11
優勝を決めて降格するつうのもあり得ると、気づかせてくれた今シーズンの大宮
- 24 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:54:24.68 ID:UvpCNTvw0
誰か図で説明してっ!
- 25 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:54:40.79 ID:ORtU+hKO0
片方で優勝して、トータルで降格とか無いの?
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:56:09.51 ID:qFbHWgJWi
>>25
あり得るよ
- 52 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:41.61 ID:PC/AntbI0
>>25
8/31のマリノス×大宮でマリノスが勝ってて今から大宮が負け続けたら今年現実にありえた
- 113 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:09:59.33 ID:mm7TtqTZ0
>>25
可能性はあるけど、降格の事実を重く見てスーパーステージ出場権剥奪とする方向だと、
スカパーで中西が話してたよ。
- 28 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:34.74 ID:plP2iWgD0
どう考えても大宮のせい
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:47.57 ID:9turazF30
2シーズン制のリスクを身を以て提言してくれる大宮さんには頭が下がるで
- 31 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:55:58.79 ID:ejBEFvbv0
セリーグ パリーグみたいに2つに分けて双方上位2チームで決勝トーナメント
でいいだろ
- 46 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:58:21.62 ID:FDPUixiN0
大宮のお陰で2ステージ白紙になるかもなw
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 19:59:15.90 ID:U7Bc+mWk0
最後にプレーオフ的イベントやれば
1シーズンでも2シーズンでもどっちでもいいわけだろw
- 77 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:04:11.59 ID:Wk27jBXs0
机上の空論どころが
計算すらしてなかったという
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:07:19.62 ID:+DfexVx90
1シーズン制でこれをやれば。
・年間1位2位のチャンピオンシップ
・年間15位16位の残留プレーオフ
・J2の3位4位の昇格プレーオフ
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:08:41.44 ID:sewFIGF00
試合数増やしたいならH&Aでやれよ
- 115 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:10:25.55 ID:R1aWUAEj0
リーグはいまのままで、年間通してJが盛り上がるように
ナビスコの決勝を7月開催(+ACL出場権)にして、
天皇杯の時期を早め、決勝を10月頭ぐらいにすればいい
- 131 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:11.79 ID:dIYgdzXc0
大宮無茶しやがって…
- 135 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:13:44.51 ID:sewFIGF00
もしくはリーグを東西に分けるか
- 151 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:06.23 ID:jszJyt7i0
だからセリーグとパ・リーグに分けてそれぞれの一位で日本シリーズやればいいんだよ
- 152 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:16:19.74 ID:vby2+JW/0
ラグビー部と予備校経理が考えたぼくらのJりーぐ
- 157 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:17:04.19 ID:dIYgdzXc0
もう好き勝手にやってろ
- 186 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:05.33 ID:G+o6UAcx0
先に試合数決めてからやるからこんなことになるんだよ
- 188 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:21:19.77 ID:EwUXJ6KG0
F1の予選みたいにどんどん下を切っていけばいいんじゃね
- 222 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:26:25.03 ID:34SKotOc0
さすがミーヤちゃん、陰でJを支配してる
今年の残留争いも、何故かミーヤちゃん次第だしw
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:28:42.71 ID:r0eOQhuK0
ACL出場権の優先順は
年間1位、天皇杯優勝、PS優勝、年間2位、年間3位、ナビ優勝、年間4位
みたいなカンジで、ナビ優勝を入れてあげてください
- 247 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/30(水) 20:29:30.65 ID:oEHLwpI00
Footで得意げに語っていたのはなんなんですかね…
コメント
なんで、こんなに人気出ないんだろう
辞めないよ。だって奴らはJを滅ぼしたい勢力から派遣されてるんだから。
大分や札幌みたいなチームを出さないためにも
プロ野球はおじいちゃん達には人気があるのにねぇ...なぜだろう?
上位4クラブ+ナビスコ王者にして優勝クラブ対2位~4位&ナビスコ王者のトーナメント優勝クラブでもいいし
1位のチームは一体何の為に1位になったのっていう
やめちまえ!
やめちまえーーー!
こんな茶番劇!
あなたは辞任しなければならない
おっさんはお金を奥さんに握られてるから、そこを改善しないといけないと思う。
サッカー部はどこにでもあるから潜在的な需要はあるはず
身をもって弊害を体現してるってのに
※29
個人的に100年構想そのものは理念としては間違っていないと思うぞ。
問題は100年かけてやることを、10年でやっちゃおうとしてるからなだけで。
あと80年以上かかる予定なんだから、もっと落ち着いてやったらいいと思う。
そうすれば賭博籤の対象にするために
無駄にJ1チーム数を増やしてる弊害も解消できる
ようはToToで国と機構が儲けた金の一部で
インフラ整備するよっていうだけのことだしなw
コメントする