- 1 名前:発狂くんφ ★:2013/10/22(火) 11:09:19.74 ID:???0
Jリーグが、現行の外国人選手枠とアジア人選手枠とは別に、パートナーシップ協定を結ぶ
東南アジアの「提携リーグ国枠」を来季から新設する方針を決めた。
Jリーグが推進するアジア戦略の一環で、来年から創設するJ3での導入を検討していた
当初の案をJ1、J2にも拡大。提携リーグ国の出身選手は、
外国人枠、アジアサッカー連盟(AFC)傘下の国・地域出身のアジア人枠と区別してこの枠には含めず、
東南アジアの選手獲得を容易にする狙いがある。
Jリーグはアジア戦略を昨年から積極的に推し進め、タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、
シンガポールの計5カ国のリーグとパートナーシップ協定を結んでいる。提携リーグ国枠の新設に伴って、
抜群のサッカー人気を誇る東南アジア出身のプレーヤーがJリーグでプレーする門戸が大きく広がる。
さらに、経済成長の著しい東南アジアでJリーグの注目度や魅力を高め、
放映権料や新規スポンサーの獲得などにつなげることが大きな目的の1つで、
J2札幌がベトナム代表の英雄、FWビンを獲得するなど先駆けた動きもある。
外国籍選手枠に関するルールの変更は1993年のJリーグ創設以来、2度目。
J1、J2では、国籍を問わない外国人3人、アジア人1人、提携リーグ国出身1人の計5人の外国籍選手を
起用することが可能となる。Jリーグ関係者は「J1レベルだと戦力的なメリットは期待薄かもしれない」と指摘しながらも、
「将来的にはJリーグの発展につながる可能性は十分ある」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2013102202000180.html
引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382407759
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:12:09.89 ID:z4B3Z44c0
面白そうねこれ
J2、J3に色んな人材がきそう
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:12:46.13 ID:DAXAFU+g0
その枠を上手く使えるかはあなた次第です!
- 16 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:13:36.59 ID:jZzVybjz0
若手枠も義務化するべき
- 18 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:13:46.74 ID:0f28rJj60
ユーロ枠みたいなもんか
- 27 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:15:52.62 ID:XPj8y98h0
よしよし!いいぞいいぞ!
- 29 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:16:18.45 ID:Ka9huYjzP
通常のアジア枠も使うと2人まで取れるから通訳とかの関係でセットで同じ国の選手取るクラブあるかもな
- 33 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:17:00.19 ID:ZHBj4wbq0
アジア枠とくっつけろよ
- 34 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:17:05.72 ID:BgmPsQJF0
日本にもインテルなんちゃらみたいなチームが出来たりするのかぁ
- 39 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:17:19.00 ID:LVtS5gTj0
東欧枠とアフリカ枠も頼む
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:18:14.14 ID:PgpzMNu80
全員東南アジア系で埋めれば、通訳一人で済むよなぁw
って、一瞬思った…
- 78 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:25:54.14 ID:3O05fbqu0
レコンビンは札幌に残れそうなのか?
- 83 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:27:11.50 ID:ClupfmY80
>>78
途中加入だと連携面での難もあるはずだが
思っていたよりは戦力になれてる印象
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:28:27.73 ID:mC3iQ8ZF0
特定アジア枠減らせよ
- 108 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:31:45.83 ID:KET44vRs0
ACLでタイのクラブに負けてたJ1チームあったな・・・・
- 109 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:31:54.04 ID:FU4Jsodk0
外国人3+アジア人1+東南アジア人1
これ全部をタイ人とかで採用すれば
- 113 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:33:25.93 ID:Ka9huYjzP
>Jリーグはアジア戦略を昨年から積極的に推し進め、タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、
>シンガポールの計5カ国のリーグとパートナーシップ協定を結んでいる。
この5か国が東南アジア枠になるんかな
- 114 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:34:16.96 ID:q+rRMHeH0
これは良いよ
ついでに特亜枠廃止で
- 119 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:36:41.80 ID:BCr3PUIp0
近い将来、日本代表がアジアにおけるイングランド代表みたいな存在になりそうだなw
- 134 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:39:58.36 ID:/0rJb0nl0
レコンビンおもしろすぐるwwwwwwwww
Jにも他国のスターが必要
- 136 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:40:25.11 ID:qvRMH7y50
カーディフのオーナーにJに参入してほしいわ
- 144 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:42:34.03 ID:FU4Jsodk0
タイのメッシが清水入団予定
- 162 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:47:21.40 ID:n92qfS680
これは素晴らしい
っぽい
- 166 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:47:53.91 ID:SF5ubDBv0
アフリカ枠のほうが夢があるけどな
- 179 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:50:35.28 ID:YHiPtdWJ0
面白い試みだと思う
できれば才能のある若手を連れてきて鍛えてほしいな
- 205 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 11:58:52.82 ID:ugusV73m0
育成の面でも南米か欧州へ行ったほうがいい
日本の選手は欧州じゃ戦術眼のなさを長年指摘されているし
- 214 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:02:39.91 ID:FU4Jsodk0
>>205
そりゃ直接バルサ下部組織に入れるタイ選手がいれば入るだろうし、それは
今までも変わらない。今後はそれに加えて、日本で育成され活躍してドイツ
移籍とか、そういうルートもできてくるってこと。正解は一つとか、そんな
こと言ってたら取り残されるだけ。選択肢は多ければ多いほどいい。そこから
どれを選ぶかを判断する能力を問われるだけで、能力高い人やクラブが伸びる
環境だと思う。
- 208 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:00:16.15 ID:fTg8YCE80
戦力的に東南アジア枠は使うクラブ意外と少なそう
これが欧州枠、アフリカ枠、南米枠だったら使用しまくるだろうけど
- 244 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:17:17.57 ID:GDZQe6nA0
アジア枠撤回してからにしろよ
- 250 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:20:02.20 ID:b1v8K14d0
スカウトの費用とか大変そう
- 266 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:29:26.60 ID:y8XPpRpl0
J2やJ3のチームあたりは上手く活用できればプラスになるだろう
- 268 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:30:44.41 ID:4bvEniW10
ドイツのコロッペてクロップか
- 269 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:31:40.60 ID:lZZ4VYg1i
札幌は地元の選手が主力で沢山いて、なおかつブラジル、アジア枠、東南アジア枠の選手もいる。面白いチームだよ。
- 274 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:33:00.26 ID:81kjvARx0
もうめちゃくちゃだわ
この際U-23枠とかも作ろうか
- 286 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 12:43:23.03 ID:nLhcLhfk0
FILAランクダントツ一位のスペは日本と同じ出場枠3人までだが。
- 308 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:04:58.20 ID:BsiZbDQe0
アルビレックスシンガポールはこれを見越してプノンペンに新チームを作ったのか!
近い将来J1新潟で、カンボジア代表5人がスタメン張る姿が見られるようになるで!
- 314 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:15:07.87 ID:1YABFBSZi
アジア枠だけでいいよー。
余計に価値下がるぞ。
- 319 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 13:38:59.27 ID:7yhX6cDk0
札幌の政治力がでたね
- 329 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:10:27.62 ID:xHDbthSn0
札幌は残すかどうか、くらいの位置だったと思うけどこれならまぁ残すだろう。
- 334 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:38:32.13 ID:9a3v3uK/0
1カ国2人までにしろよ
- 335 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:39:21.33 ID:lAkdKnNf0
Jリーグをアジア中の子供たちが憧れるリーグに・・・・
- 338 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:43:58.01 ID:/N9IBGHq0
だったらアジア枠なくせよ
- 347 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 14:51:43.98 ID:y4iZd48F0
ブーツ万引きしなきゃいいよ誰でもw
- 354 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:25:12.90 ID:MFtDpWgb0
サッカー界は特別枠が大好きだね
- 362 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 15:57:22.61 ID:uvqoEWo70
流れ者の東欧人以外で日本来るのなんかエキゾチズムにひかれた変わり者だけ
文化の近接性がある豪州には欧州人来るけど
- 364 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:01:25.65 ID:NRNA/ncG0
Jリーグって何かをすればする程、人減っていくよね
- 369 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:28:11.61 ID:8Yx4dj+l0
これは良いね
これで東南アジアのスター選手が来るかは微妙だが、有望な若手が来たりすると面白そう
- 372 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 16:52:33.50 ID:g24JgLOS0
外国人枠を6人にして大陸連盟ごとに1人だけ獲得できるようにすれば
- 377 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:09:01.33 ID:bsSABKMg0
中東も加えればいいのに
- 393 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 17:43:25.70 ID:pJKGILNR0
ノノが言ってたやつか
- 448 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 18:41:26.68 ID:iqvOh52E0
東南アジア連合チームとかあったら面白い
- 455 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 19:07:22.49 ID:f0y7mzZY0
単純に外国人枠4か5に増やせばいい。
- 482 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:42:57.68 ID:l1ls4iwF0
> アジア人1人、提携リーグ国出身1人
そこはまとめろよ
- 483 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 20:47:59.83 ID:G5+ShqqP0
Jリーグは日本サッカー界にとって完全に害になったな
本田が否定的なコメントをするのも納得できるわ
- 489 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 21:48:54.76 ID:r16G2SQW0
インドネシアが無いのはインドネシアはリーグが分裂して2つのトップリーグが並立してる状態だから
JBLとBJリーグが存在してるような感じ
- 495 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:39:16.95 ID:26GSBqDg0
>>489
細かいけど今年からJBLはNBLに改組されたけどな
- 498 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:43:26.64 ID:MTzkMK4TO
全部含めて4でいいだろ
- 499 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:53:24.80 ID:bawoCj5P0
ノノのドヤ顔が目に浮かぶ
- 501 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/22(火) 23:59:12.16 ID:4Ua7T7+N0
ノノならいつもドヤ顔
- 508 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:19:06.00 ID:goB3z+no0
東南アジア人を育てるのか・・・・
- 510 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 03:26:45.84 ID:k9ttb1r/0
レコンビンみたいな人材はもっと欲しい
色んな国の英雄を探そう
- 525 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:33:35.61 ID:8AlNs6AX0
なんか逆行してる気がする
- 532 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:14:16.97 ID:fZjXsRlM0
Jリーグ国際化したいなら
外国人2枠/欧&豪1枠/東南中東アジア1枠
東アジアは外国人枠2の中に入れても多くのクラブが獲得するだろうから十分だろう
- 536 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:37:04.12 ID:Ufy4a/D30
中央アジア枠と中東枠も作れよ
- 539 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 11:04:00.11 ID:wcYx2sNrP
来季からとは随分急な話だな
- 556 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:01:13.54 ID:mOhvjAL30
これはいい、素晴らしい
- 557 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 19:07:18.70 ID:6VUfLjPqO
東南アジアでJリーグ人気出るといいな
- 568 名前:名無しさん@恐縮です:2013/10/24(木) 12:25:43.77 ID:NNoL0POS0
実際のところJで通用するレベルの選手連れてくるのって難しいと思う
コメント
ぶっちゃけ韓国人選手よりは観たいし。戦力になる選手はまだ少ないかもしれないけど
一部ではタイプレミアの方が既にギャラが高いし、日本より中国スーパーリーグの方がギャラが高いから、求心力としてどうなのか?
ブラジル人も本国の方が待遇が良くなってきたので日本に来なくなっていることもあって、監督などのコネがないと圧倒的な外国人選手は日本に来なくなっている。
なんか、この提案も企画倒れにならないようにして欲しいわ。
使われなくても失敗ではなかろう
意外と東南アジアでJリーグが人気だと聞いた事がある。
それで自国(東南アジア)のスターがアジアで強豪の日本で活躍したら、そりゃー盛り上がるだろ。
それと韓国人選手の話になるけど、人種を別にすれば戦力になるから必要になる。
今は欧州、南米から有能な人材を手ごろな値段で連れて来るのは大変じゃね?
コメントする