- 1 名前:お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/06/02(土) 22:05:00.88 ID:???0
明日3日のW杯アジア最終予選第1戦で日本代表と対戦するオマーン代表が2日、試合会場の埼玉スタジアムで公式練習を行った。
練習前にはポール・ル・グエン監督とGKアリ・アル・ハブシ(ウィガン)が記者会見に出席。
アル・ハブシは「このレベルにいると、自信は不可欠だ。自信がなければ良いプレーはできない。明日の試合はとにかく最初の25分間でいい結果を出せるようにしないといけない」と意気込んだ。
日本代表FW宮市亮(ボルトン)とプライベートでも仲がいいというアル・ハブシは「彼とは近所でもあるんだ。明日の試合で彼と対戦できるのは楽しみだよ。日本に来てから、彼とも話をしたんだ」と明かす。
2月11日のボルトン戦では決定機で宮市のシュートをセーブ。その再現を狙う守護神は「無失点に抑えるには、全員がハードワークしなければいけないし、90分間集中しないといけない。
とてもハードでタフになるけど、準備はできている。もちろん、自信もある」と語った。
ル・グエン監督は11年6月にオマーン代表の監督に就任。同年9月に始まったW杯アジア3次予選はホームでサウジアラビアと0-0、アウェーでタイに0-3、アウェーでオーストラリアに0-3と、最初の3試合は1分2敗と出遅れた。
しかし、その後はホームでオーストラリアを1-0で下し、敵地でサウジアラビアと0-0、最終戦はホームでタイに2-0で勝ち、グループ2位で最終予選進出を決めた。
「最初の数試合はうまくいかなかった。オマーンの国内リーグが始まっていなかったし、選手のコンディションもフィットしていなかった。
監督が代わって時間もなかったから、監督は選手のことを分かっていなかったし、僕たちも監督のやりたいシステムが分かっていなかった」。
そう振り返るアル・ハブシは「試合を重ねるごとに自信を付けていった。忘れてはならないのは、6試合を戦って4試合を無失点で終えていることだ。我々は最も厳しいグループに入っていた。
そこを勝ち抜いたことは大きい。自信を持って、ここに来ることができた」と力を込めた。
>>2以降につづく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-01101273-gekisaka-socc
- 3 名前:お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/06/02(土) 22:05:19.71 ID:???0
10年の南アフリカW杯でカメルーン代表を指揮し、グループリーグで日本とも対戦しているフランス人指揮官は「カメルーンとオマーンはまったく違うチームなので比較はできない。
もちろん、あの試合を忘れることはできないが、それがアドバンテージになることもないだろう。今はオマーンの監督なので比較することは不可能だ」と指摘。
南アフリカW杯では日本がMF本田圭佑のゴールで1-0で勝っているが、「日本代表は2010年のときからさらに成長している。香川のような新しい選手も加わり、2年前より良いチームになっている。
バランスの取れたチームで、世界でもトップレベルの選手がいる。そういう選手がいるチームは違いを生むことができる」と警戒を強めた。
「今日の午前中に日本の映像を選手と一緒に見た。どのあたりが日本の強さで、だれがカギになるかなどを確認した。
我々は対策を考えているが、同時にだれもが日本のことを知っているし、選手たちも最初からいろんなことを知っていた。日本の選手たちは欧州の有名なクラブで活躍している。明日の試合も、我々にとって驚くようなことはないだろう」
“褒め殺し”のようにザックジャパンを絶賛したル・グエン監督。本音は隠したまま前日会見を終え、いよいよ決戦に臨む。
- 7 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:08:44.98 ID:wEMFa4HE0
まさにアニメで出てくる中ボスキャラだ
- 9 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:09:49.90 ID:ng5A6gor0
色々な報道で各国から日本は警戒されてるらしいね
基本で守りを固めてスタートするでしょう
てことはカウンターで遣られて失点スタートのパターンが多くなるのかなw
- 14 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:12:56.61 ID:wvslVF1E0
>>9
そりゃアジアNo.1だし警戒されないわけにはいかんわな。
- 30 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:29:49.90 ID:b4LxLjMP0
いい加減W杯予選で1-0以外の試合をしてくれよ
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:30:30.26 ID:xQaCKbABO
しかしセレッソは素材の宝庫だなあ
- 42 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:40:55.20 ID:oWoAPeW/0
エトーを右サイドで使ってくれたおかげで日本はカメルーンに勝てた
- 58 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:54:18.69 ID:ypdlMEIl0
あの試合で活躍した松井は…
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:56:38.79 ID:kuMaufia0
つーかカメルーンは監督と選手が喧嘩して選手試合ボイコットしてたろ
しかもエトーをサイドで使ってるし
おかげで日本が勝てたが
この監督他人のこととやかく言える立場かね
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:59:32.75 ID:wIeXy1/r0
エトーをサイドに置いてくれて助かったよな。
エトーからボールを奪えずに侵入されまくったけど、ゴールから距離と角度が
あったから助かっただけで。
- 68 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 22:59:52.42 ID:F5SY/cdFO
CBは前の方が良かったような…
- 71 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 23:01:50.46 ID:W6lt2koz0
ル・グエンにジーコ
世の中って狭いんだな
- 74 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 23:04:21.09 ID:medLvPrc0
日本はアジアではもっとも研究されてるチームだろうから
どことあたっても厳しい試合になるだろうね
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 23:25:40.07 ID:UcPaqYsp0
ルグエン目線だとWCのから半数以上入れ替わってるから
別チームに見えるかもね
- 96 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 23:30:50.59 ID:y0KefHGF0
ル・グエンに日本の若い世代を指導してほしい
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 23:31:16.85 ID:R8u19R6O0
昔生えてなかった毛が生えててびっくりしたよ。
- 106 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/02(土) 23:45:53.59 ID:Vko5HY5V0
優秀なSBがいたおかげで、サイドのエトー対策も容易だったよな
- 113 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 00:08:03.96 ID:3mp7T/fH0
決定力に関しては日本史上最強だな。
- 119 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 00:27:00.32 ID:62cCOBIy0
そもそも南アフリカの時とは戦術が違いすぎるからね
- 122 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 00:33:16.11 ID:JNOomXlj0
まーすかっと日本が勝ちますよ
- 155 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:14:12.24 ID:JJsRetrUO
香川をサイドに張らせてるザックとエトーをサイドで使ったルグエンは同レベル
- 164 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:30:01.17 ID:b88zqtEk0
1-0でも負けは負け。イタリアでは1-0美しい勝ち方
- 166 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:32:20.40 ID:wxurj1ir0
たぶん岡崎がボンバヘッドするよ
- 169 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:35:22.77 ID:+f2EjGoT0
電マと豪が親善試合してるけど
電マ余裕そうだぞ 残り20分で2-0
- 175 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:42:25.44 ID:lKJy7Pal0
豪は擬似欧州として便利な存在だよな
- 179 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:46:10.15 ID:KDHl31Qs0
>>175
実質的には欧州国だからなw
しかも欧州準強豪国程度の実力がある
- 182 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 01:47:26.92 ID:5gghKhSw0
多分オウンゴールで決着すると思うよ
- 202 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 02:11:46.94 ID:bRt8E6Hq0
なぜカメルーンに勝てたのか
- 203 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 02:11:52.87 ID:TAlmq/G20
香川トップ下で本田はボランチがいいぞ
- 207 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 02:14:14.44 ID:vYnHn+C20
アフリカ勢は確実に、勝ち点3が計算できるからな
- 228 名前:名無しさん@恐縮です:2012/06/03(日) 04:31:03.85 ID:yEdj09hg0
タイが強くなってきてる
コメント
夢でハーフナー先発でスコアレスドローになる夢見た。
おい今日試合だろ
守る相手を崩すのは、本当に難しい
日本は、何とか点を取ってほしい
(ロスタイムの吉田に期待w)
これだけ目だってる香川をトップ下なんか置いたら、2枚べったりで何も出来ずにロスト繰り返すって何でわからないんだろう。前例もあるのに
日本に1点先制されたとしても、そんな上がってはこない可能性が高い。
それよりも、カウンターであわよくば同点でOKだから
日本には攻めさせとけ、っていう。
1点差負けでアウェーならオマーンにしちゃあ、そんな悪い結果じゃないだろ。
ホーム戦が残っているんだし。
日本が早い段階で先制した場合、日本も無理せず引いたりするかねえ。
なんだかんだでザックもイタリア人だしな。
セットプレーでオマーンに先制されたりしたら日本は難しくなるな。
宮市の使いどころなんてあるのか? 早い段階で2点差つけるか
後半に3点差になってから、ぐらいじゃないとスペースなんて生まれないだろ。
オマーンが得失点差を気にして前へ出てくるぐらいじゃないと。
宮市の需要が出てくるのはアウェー戦とかになるんじゃねーの。
カメルーンは崩しの起点となれる選手が、ほぼエトーだけで
エトーにボールを預けて攻撃を形にしようとしてた。
日本は本田にボールを預けてビルドアップをお膳立て。
香川は、よりフィニッシュに絡む役どころ。
その時点で、ザックとル・グエンは全く違う。
カメルーンのサッカーは、エトーのところで違いを作って、
あとは絶対的な身体能力の差を頼みに押し込めば、いずれは点が入るだろう、みたいな楽観的な確率論のサッカー。
アフリカンだし、監督・チーム間やら、協会やらが険悪だったこともあり、もともとチームとしての機能性が低かった。
コメントする