- 1 名前:◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2012/05/29(火) 23:08:25.78 ID:???0
フィオレンティーナでチームから外され、セルビア代表からも追いやられた。
MFアデム・リャイッチの問題は続いている。
デリオ・ロッシ監督の解任につながったベンチでの争いに続いて、
同選手はセルビア代表のシニシャ・ミハイロビッチ監督からも
キャンプ地から遠ざけられたのだ。
理由は何だったのだろうか?
26日に行われたスペイン代表との国際親善試合で、
試合前にセルビア国歌を歌うことを拒否したからだ。
かつてローマ、サンプドリア、ラツィオ、インテルに所属し、
セルビア代表として就任したばかりのミハイロビッチ監督は、
すべての選手に対して行動規範に関する署名をさせていた。
セルビアサッカー連盟は「試合前にセルビア国歌を歌うことは、
リャイッチもサインをして受け入れた規範の一つ」と発表している。
ミハイロビッチ監督は27日に選手と話し合い、
リャイッチは指揮官に「個人的な理由」から歌わなかったと説明したようだ。
リャイッチはコソボ自治州との境にあるサンジャカードにルーツを持つ。
大半の人がイスラム教徒で、リャイッチ自身もイスラム教徒だ。
いずれにしても、サッカー連盟は
「立場を変え、好調であることを示せば、彼は再び招集され得る」と、
今回代表から外れたことで、リャイッチに対する扉が
永遠に閉ざされたわけではないと強調している。
http://news.livedoor.com/article/detail/6605710/
- 12 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:12:25.54 ID:Ql8JXHL10
日本も見習ったほうがいいな
- 32 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:17:08.27 ID:CjG5O9daO
>リャイッチ
ミヤイチリョウっぽい
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:22:23.16 ID:9ZAqJUlT0
じゃあスペインではセビリアなの?
セビージャなの?
- 81 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:28:40.96 ID:51iEGDOj0
>>50
WOWOWではアナウンサーがよくセルビアとセビリア間違えるからセビージャに統一された
- 54 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:23:32.89 ID:DvQ8AioAO
シニシャ 監督だったのかw
- 62 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:25:24.94 ID:riE5lIu40
ぶっちゃけ今から試合するって時にテンション下がるよな
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:25:58.47 ID:R4yP4BI90
手に胸を当ててじっくり聞くのも
それなりに様になるけどな
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:32:01.72 ID:1miScnGa0
リャイッチって結構イケメンだろ
イスラムだったのか、意外
- 104 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:33:08.86 ID:clhZD/KLO
エジルは銀河系ドイツ人だからなあ
- 140 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:40:26.24 ID:Etnb1ACm0
拒否っていうのは流石にな
- 169 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:46:22.17 ID:ErII3p230
日本の公務員は皆、起立斉唱してるから安心
- 173 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:47:56.68 ID:64IzVdBM0
女子バレーは全然歌ってなかったな
たぶん監督だけ
- 189 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:50:46.43 ID:hQ5hpnWF0
アジア代表けっこう歌ってるよなw
- 190 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:51:03.24 ID:MpduE7YX0
「規律守る」ってサインしてるんであれば 歌って当然
- 206 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:53:55.52 ID:3ehNGrzA0
国籍を簡単に与えるからこういうやつが出てくる
- 210 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:54:43.33 ID:1bzXfT8L0
国家を代表してるんだからこれが普通の対応
- 227 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:58:12.03 ID:MbhFyZPl0
他国のことは放っておけ
- 235 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 23:59:28.74 ID:TGmIxkQc0
代表だと、歌手の独唱の場合が殆どだな。
- 245 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:01:33.01 ID:6WnAvAcT0
監督に殴られた選手か
- 251 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:05:16.24 ID:dBdCCUlH0
コソボがFIFAにちゃんと承認されたらそっちいくだろうな
- 264 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:09:26.77 ID:GorYGaN70
日本もA代表は全員歌ってるけどこの前のトゥーロンとかほぼ歌ってなかったな
- 266 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:09:37.22 ID:JqdqXxpXO
エジルはラッキーだよね
- 272 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:11:12.29 ID:0brYqHhc0
ドルトムントが香川の後釜に獲得しようとしてる選手か
- 279 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:14:01.98 ID:nsJUbVrJ0
日本も参考にしなきゃな
- 280 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:14:09.25 ID:IhKlkektP
闘莉王は全快で歌ってたなw
- 297 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:17:51.38 ID:8Heyezvn0
国を敬わぬものに国旗を背負う資格なし。
- 303 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:18:54.82 ID:gI5wATWL0
ブラジルは理想郷のヤツ、来てるみたいだなww
- 359 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:38:11.73 ID:t5Pugh/70
昔みたいに国を背負ってる感じが薄いよね
- 363 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:40:58.57 ID:VpXomU/X0
サンプ時代のネットの上に突き刺さったFKは衝撃的だった
- 368 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:43:12.93 ID:8e7veN2w0
サッカー好きでさらにピクシーがいなきゃユーゴ紛争に興味なんか持たなかったかもなあ
- 370 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:43:36.18 ID:t2HFFOqr0
ユーゴ系は色々あるからね
問題起きる前に離れた方がお互いの為だわな
- 388 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:56:40.77 ID:rKRm7idT0
だったら代表も拒否すりゃいいのに
いっそ国籍も変えちまえ
- 395 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 00:59:56.67 ID:2pLQO+ho0
国の代表なら当前だなwwwwwwwwwwww
- 414 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:14:22.33 ID:rRxyimnk0
スペインの各地方の独立とかあるのだろうか
- 422 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 01:22:58.69 ID:fOWB/KIo0
この前の試合、日本代表でやたらでかい声のマイク拾ってたけど誰だろ
- 477 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 02:07:52.09 ID:WMkjDTAU0
こういう本当に微妙な背景の地域なら
どっちに対してもある程度理解できるんだがな
- 512 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 04:07:07.34 ID:O56XoCmJ0
そう考えると
そりゃそうだろうなぁ・・・って感じ
- 547 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/30(水) 08:11:20.10 ID:REsSrqQHO
エジプト戦は誰も歌って無かったな
コメント
若い子たちは恥ずかしさが先にきてるはずだから、目くじらたてなくても良いと思うけどね。
A代表に入るころには、国を背負うプライドとか出てくるはずだからw
ちなみに、なでしこのほとんどの選手は基本歌ってないね。
胸に手を当てて目を閉じるスタイルに統一されているのかな?
じゃーなんで代表招集に応じたのかって話だよな
拒否ってのはあかんわ
まああれはフランスチームの不調に国中がイライラしてたからってのもあるが
代表なら歌わない選手よりは歌う選手を応援したくなる
国家→国歌
コレも全部日教組のおかげだよ。
お前らは俺より音痴だよな?(震え声)
さすがに同情する気にはならないがなあ
ユーゴの人って気性が激しくて
歴史的背景が複雑すぎて互いが互いに猜疑心の塊って感じ
すごく質の悪い例えだが
お互いに仲の悪い朝鮮人の国がいくつもある地域みたい
暗殺者を聖人に持ち上げてる歴史なんかもなんか似てるし
民族主義ってすべてが悪いとは言わないが
なんか歪んでるというか非寛容だよな
この意見につきるね!
日本人選手が国家歌わないのと持つ意味が全然違う!
辞退したら「何で辞退した?」ってセルビア側から追求されそうだし難しいよな
左翼に溺れた日本人教師が国歌を歌わないのとは次元が違う
今回の監督の判断は賢明だと思うよ
国家代表にもかかわらずアイデンティティ云々いって国歌斉唱しない奴は外されるのはしょうがない、チームに一体感が生まれなくなる
李は君が代はしっかり歌うからそこは評価できる
帰属意識が強く歪んでるが
まあ自らのルーツを蔑ろに出来ないというのは分かるが、それが相当な反日国とあっちゃあね…
自分達の主張は押し通そうとして逆は認めない
最低な宗教
日本で例えるならまさにアジア代表さんが君が代歌うの拒否したみたいなもんだろ?
セルビア人=日本人
アルバニア人=韓国人
こうやって見るとコソボ問題はわかりやすいね
↑それマスコミが間違って伝えたから中田反論してたじゃんw
そこから中田とマスコミの確執が生まれたの知らないの?
引退してからは金儲けの為にメディアを利用するようになったけど
気持ちはわかるわ
嫌ならならなきゃ良いじゃない
そうか?
朝鮮人みたいな「なりすまし」はしないような気がするんだが。
詳しくもない余所の国を勝手に韓国に喩えるとか、
失礼な真似はやめれ。
出るからには国を代表してる事を自覚しなくちゃならないし
国歌も歌えないなら出るべきじゃない
それは朝鮮人も在日もセルビア人も一緒
歌えと言われて拒否するぐらいなら代表招集も拒否すればいいのに
コメントする