1 名前:お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/05/28(月) 23:43:59.15 ID:???0

一体、何が残ったのだろうか。

 今季のバイエルンはリーグでも、ドイツカップでもドルトムントに力及ばずに準優勝に終わった。ちなみに、ドルトムントには昨季のリーグ戦から4連敗。バイエルンが同じチームに4連敗を喫するのはチーム創設以来はじめてのことだ。

 そして、史上はじめてホームスタジアムで戦う権利を得たチャンピオンズリーグ決勝戦でも、チェルシーにPK戦の末に敗れてしまった。

 3つのカテゴリーで、すべて準優勝。もしもバイエルンが発展途上のチームだったら、それでも良かったかもしれない。しかし、そうではない。今季のバイエルンは手堅くタイトルを狙いにいって、何もつかめなかった。

■「これでチームは完璧な陣容を整えたと断言しなきゃいけないね」

 まず、GKノイアー、センターバックのボアテンクと右サイドバックのラフィーニャの3人を補強した。他の選手の獲得も含めると……計4100万ユーロ。

 バイエルンが、主に守備陣となった選手獲得にこれほど多くの金額を投じたのは、その長い歴史の中ではじめてのこと。
攻撃陣の実力は十分だから、守備さえ整備すれば良いとバイエルン首脳陣は考えていたのだ。開幕前、ベッケンバウアー名誉会長は、語っていた。

「これでチームは完璧な陣容を整えたと断言しなきゃいけないね」
 そして、一昨季から昨季途中まで指揮を執ったファンハールの作ったチームの後任として選んだのが、ハインケス監督だった。

ハインケスは現在67歳であり、何ら新しい戦術は持っていない。彼がチームに徹底させたのは、守備の際にハードワークを怠らないことと、攻守の切り替えを早くすることくらい。

 クラブがハインケス監督に期待したのは、チームの成長ではなくチームのポテンシャルをしっかりと引きだすことだった。

>>2以降につづく

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120528-00000003-number-socc


2 名前:お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/05/28(月) 23:44:16.05 ID:???0

■栄光の戦績を誇るハインケス監督だったが……。

 ファンハールは若くて才能のある選手を見出し、彼らを大きく成長させたものの、自身の望む戦い方を選手に押し付けて反感を買うことも少なくなかった。

 一方でハインケスは、かつてはブンデスリーガのスター選手だったこともあり、選手たちとの軋轢は少ない。
チームを強くする手腕には物足りなくても、レアル・マドリーを率いてCLを制覇し、'80年代から'90年代にかけてはバイエルンを指揮してブンデスリーガで優勝を果たした実績もある。

 ドイツ代表をはじめ各国のスター選手がそろっているために、ハインケスがチームの成長をうながさなくとも、持っている力を発揮すれば、国内タイトルはドルトムントから奪還できると踏んでいたのだろう。

 シーズン前は監督から選手に至るまで、今季の目標についてこう口をそろえていた。

「マイスターシャーレをドルトムントから奪還することだ」

>>3以降につづく

4 名前:お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/05/28(月) 23:44:46.87 ID:???0

■結局ハインケスがバイエルンでしたことは何だったのか?

 実際、ハインケスは、ファンハールの作ったチームをそのまま引き継いだ。かつてヘーネス会長に「バイエルンには2トップがふさわしい」と批判された4-2-3-1のフォーメーションを継続。

 67歳の指揮官が手を加えたことといえば、レバークーゼンの監督時代に手塩にかけて育てたクロースを重用することと、ファンハール政権下では右サイドバックを務めていたラームを、左サイドバックに戻したことくらいだ。

 もっとも、豊富な運動量と的確なオーバーラップを見せるラームが左サイドに回ってしまったことで右MFのロッベンが調子を落としてしまい、シーズン途中にはラームを再び右サイドバックに戻すことになった。

代わりに左サイドバックのレギュラーに抜擢したのが、本職がMFのアラバだったが、アラバのサイドバック起用を最初に考えたのも、そもそもはファンハールだった。

 現在のチームにおいてファンハール政権下でトップチームに引き上げられたのは、ミュラー、アラバ、バドシュトゥバー、コンテントの4人(うち3人は現在のレギュラー)に対して、ハインケスが引きあげた選手は1人もいない。

>>4以降につづく

7 名前:お歳暮はウンコ100トンφ ★:2012/05/28(月) 23:45:24.86 ID:???0

■隆盛のブンデスにあってバイエルンの改革は遅れている。

 また、攻撃面では選手たちの能力に頼るばかりで、チームとして機能させることが出来なかった。ブンデスリーガでは大勝した試合が多かったものの、守備の堅いドルトムントとボルシアMGを相手にした計4試合ではわずか1ゴールしか奪えなかった。

 確かに、今季のバイエルンがリーグ戦で稼いだ勝ち点73があれば、過去5シーズン中3シーズンはタイトルに手が届く。
しかし、ライバルのドルトムントは、年々進化を続けている。バイエルンも負けずに成長をとげなければ、追いつくことは出来ない。

 国内の2つのタイトルを失ったあと、キャプテンのラームも認めざるを得なかった。

「現時点ではドルトムントの方が僕たちの先を行っている。それは明らかだ」

 成功するかどうかわからない進化を目指すよりも、安定を選んだバイエルンは一つのタイトルも手にすることなく、シーズンを終えることになった。彼らの選んだ道は、失敗だったのだ。

 CLでは、一昨季はバイエルンが準優勝。昨季はシャルケがベスト4で、今季もバイエルンが準優勝。タイトルに手が届いていないとはいえ、ゼロ年代のブンデスリーガ「冬の時代」は完全に過去のものとなった。
UEFAのリーグランキングでもイタリアのセリエAを大きく引き離し、イングランド、スペインに続きヨーロッパで3位の位置を手にしている。

 しかし、今から6年前、地元ドイツでW杯が開かれたとき、ブンデスリーガがこれほどまでにヨーロッパの舞台で競争力を取り戻すとはどれほどの人が想像していたのだろうか。

 そう、世界のサッカー界の進むスピードは、驚くほどに早いのだ。
 地元開催のCLで涙を飲んだバイエルン。このまま流れに乗り遅れれば、取り返しのつかないことになるかもしれない。

 果たして、歳を重ねたバイエルン首脳陣たちは、このスピードについていけるだろうか。

おわり

9 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:45:55.42 ID:B7rnJv5S0

ドルトムントがいたから


11 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:46:25.73 ID:bLaEN93d0

ハインケスによる過度なメンバー固定
主力は疲労し控えが充実しなかった


14 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:47:08.90 ID:AFelJbBI0

三兎も追っちゃだめだよな
戦力そろってねーのにwwwwww


17 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:47:45.57 ID:CBfAyYP/0

宇佐美使わなかったからだろ


19 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:47:58.47 ID:KsEHgMNL0

髪のご加護が無かったのだろう


21 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:48:10.80 ID:t7le6w/20

勝ったほうが強いから


25 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:48:50.63 ID:tSjLEflx0

CLや国内カップはディテールのコンペティションだから
リーグは層が薄いから


28 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:49:36.99 ID:3iIZiv6Z0

ロッベンという演出家のおかげ


32 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:50:09.59 ID:MlmbW24G0

ファンハールのままだったら宇佐美もっと試合出れたのにね


37 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:52:28.13 ID:Fhdmq7mBO

バラック「一つぐらい優勝しろよ」


39 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:52:35.98 ID:pxGlK2iy0

香川が居たから
残念だったなバイエルン


41 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:52:55.82 ID:shSf+4K90

ミヒャエル・バラックの遺産


43 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:53:33.25 ID:KpgAxxnS0

香川がプレミア移籍して一番喜んでるのはバイエルンだろう
香川が来て以来カップ戦含めて引き分け無しの5連敗だからな


45 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:54:30.14 ID:jCn9eh6w0

ロッベンあり得んわ…


56 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/28(月) 23:58:45.42 ID:pMT4DxOT0

シルバーコレクターといえば薬屋だったのに


70 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:05:18.88 ID:tuKblMai0

勝ち点は充分
直接対決だけもうちょっとどうにかしろ


75 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:08:29.44 ID:swULxUce0

控えメンバーのレベルが低かったから


77 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:09:10.65 ID:3uNgu44B0

ゴメス師匠の代わりを獲るべきでしたよ


78 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:10:55.26 ID:p1VlZi4T0

QBKから6年か
速いな


87 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:18:25.30 ID:f4eBV7UD0

むしろ誉められるべき


88 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:19:00.05 ID:iNegCjrZi

ロッベン リベリ
クロース ベンダー

2トップにミュラーとファルカオ
これならバルサと戦える


95 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:22:56.07 ID:qcrC8q6uO

>>88
ベンダー兄弟はバイエルンのライバルの1860ミュンヘンの出身だからバイエルンには行かないって言ってたよ。



91 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:20:07.32 ID:qcrC8q6uO

今はまだスタジアムの返済が残ってるからだろ。


102 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:31:58.20 ID:S8Fibyga0

バイエルンに香川がいなかったから


108 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:37:42.61 ID:t7telGYzO

戦術に柔軟性がなかった


111 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:40:44.53 ID:fs01l3tp0

ドルが早々国内に専念したから


114 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:43:00.85 ID:uTfmBCiM0

ドルトムントが強すぎた、それだけ
バイエルンの勝ち点は例年なら優勝できる勝ち点


115 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:43:55.15 ID:wpFM5J2U0

CLでチェルシーに負けたのは完全に運だろ
まあレアルに勝ったのも運だけどな
リーグでの対ドルトムントでは完全に力負けしてたな


124 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:47:28.89 ID:t20EchnW0

>>115
マドリーに勝ったのは運でもなんでもないだろ
むしろ勝ちきれずにPKまで行った方が問題


133 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:55:34.41 ID:LnO7un5Y0

>>115
決勝なのに完全ホーム
チェルシーのほうが主力に出場停止選手+怪我人多くて新人をCLで初めて使った

運はどう考えてもバイエルンにあったよ
これで勝てないのに、いつ勝つんだよ



119 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:46:04.89 ID:yE49qjM90

ミュラーの代わりに1シーズン宇佐美出してたら無冠はなかっただろう。


125 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:47:56.05 ID:jtxgdPK20

ぶっちゃけ香川とるのが一番の補強になる気がする
2列目までにドイツ人いなくなるけどw


128 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 00:52:39.73 ID:SBFZFSFo0

ドイツ史上最強のドルトムントがいたからだな


146 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 01:06:23.40 ID:K/Ss1ems0

ドルに香川がいてバイエルンにロッベンがいたから


179 名前:名無しさん@恐縮です:2012/05/29(火) 02:27:00.72 ID:Uu7pWa3t0

伊藤ハムのせいに決まってる