- 1 名前:れいおφ ★:2011/10/21(金) 10:47:50.44 ID:???0
優勝争いとともに残留、昇格争いも佳境を迎えているJリーグだが、
今季の入場者数の減少が顕著になっている。
21日の時点で今季リーグ戦の1試合平均の入場者数が昨季を上回って
いるのは、J1が柏、磐田など4クラブ、J2が岐阜、栃木など5クラブだけ。
J1の入場者数増加4クラブのうち、柏と福岡はJ2からJ1に昇格した影響
が大きく、昨季もJ1だったクラブで入場者数が増えているのは磐田と
神戸の2クラブしかない。
しかも、「増えた」とは言っても、磐田は昨季の1万2137人が今季は
1万2244人とわずか107人増。
神戸も昨季の1万2824人が今季は1万3090人で、266人増にとどまっている。
逆に、浦和(7307人減)、横浜M(5675人減)、鹿島(4975人減)など、
人気クラブの凋落(ちょうらく)ぶりが著しい。
リーグ全体では、J1が1万8428人から1万5427人の3001人減、
J2も6696人から6243人と453人減っている。
仮にJ1が1万5000人台のままで終われば、1万1065人だった2000年
シーズン以来の低調な記録となる。
今季、J1は残り5試合、J2は残り8試合。
あるクラブでは、練習場のロッカー室に入場者数の表を張りだし、現場の
スタッフや選手に“奮起”を促したこともあるという。
もちろん、東日本大震災の影響は無視できない。
優勝争いをしているかなど、そのクラブの置かれている現状もあるだろう。
だが、入場者数減少の原因はそれらだけだろうか。
やっているサッカー自体が面白くなければ、客足は遠のくのではないか。
そういう意識を現場に植え付けることは大切な気がする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111021-00000509-san-socc
- 3 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:49:08.30 ID:z1J7BnJW0
代表戦で示した通りTVでやれば簡単に客は集まるよ
- 4 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:49:43.10 ID:oAHasbXR0
そりゃレッズもJ2落ちるわ
- 5 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:50:02.79 ID:DjBOuptG0
もう秋春制に移行しろよ
- 6 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:50:58.22 ID:S6ztWVyN0
タレントがバンバン海外に行ったからな
- 17 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 10:54:44.82 ID:MfaxCTcU0
若者人口が減少してるんだから
長期的に観客は減り続けるだろうな
- 50 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:04:47.34 ID:6aYgJNP80
なでしこに客流れてたりしてw
- 59 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:06:25.34 ID:LUJXZGV80
ちょっと怖いのは安定して人気だと思ってたチームが激減してること
下支えする基盤が脆くなってしまうと厳しい
- 66 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:10:45.18 ID:MrewU72z0
来季レッズがJ2降格したらJ2の観客動員は大幅アップか
逆にJ1の観客動員は…
- 70 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:12:56.92 ID:fYVKczbY0
まあ降格があるからね
- 80 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:18:23.33 ID:JzTgaYGK0
国体陸上競技場が多いので観客の満足度が低い
- 91 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:25:06.38 ID:yr6hn83T0
人気の浦和、実力の鹿島
- 93 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:26:27.28 ID:yr6hn83T0
外国でも結構がらがらだよね。
人気クラブ以外は。
- 98 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:29:28.62 ID:8D7bfzpt0
浦和だけは絶対にJ2降格して欲しい
- 128 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:40:34.12 ID:YvFlmkSQO
来年には増になるからちゃんと報道してくれよ
- 133 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:41:58.31 ID:1kc840Mi0
福岡の者ですけど、アビスパはどうすれば人気が出るんですかね・・・?
- 142 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:23.56 ID:mdgEb1AsP
>>133
勝てよwww
- 141 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:43:23.41 ID:KOHI8whg0
代表クラスの選手がいるチームが相手だと見たいけどね
国内なら遠藤と前田
- 162 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:48:05.32 ID:LUJXZGV80
代表人気をうまくJに結び付けられたらいいんだけど
もう10年以上そんなこと言ってる気もするけどw
- 173 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:50:35.01 ID:mdgEb1AsP
>>162
その代表の中心がほとんど海外だからな
せめて国内組だけの試合とかあればいいんだが、ザックは毎回海外組呼ぶし
でもマイクはかなり人気出そう
- 194 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:55:10.84 ID:xjncKnbJO
・浦和が強くなる
・FC東京がJ1復帰
・専用スタジアムを作る
簡単に改善できそうだけどな
- 210 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:45.66 ID:SqdCCtR80
>>194
特定のチームの強弱に頼るのはどうかなあと思う。
アクセスのいい場所に専スタが増えればいいなあってのは、10人が10人そう思うレベルだろうな。
- 213 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 11:57:56.30 ID:qbt7GMuT0
山形、福岡が落ちてFC東京、札幌あたりがあがったら、
来年の今頃Jリーグ人気回復、とか言うんだろうか。
- 237 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:01:39.31 ID:VYH+H3piQ
ねずみ講と一緒
チーム増やしてるのに総数は激減
もう頭打ちってことだわ
- 238 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:02:03.71 ID:O1zzwSOUO
J2も下がってるのか以外 FC東京が落ちたから増えると思ってた
- 257 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:04:49.62 ID:/pNliXHC0
代表がほとんど皆海外だから
- 266 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:05:57.39 ID:SGBigYqM0
客が減って見やすいのはいい。
- 300 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:12:54.87 ID:55KL9XnL0
Jリーグの歴史はまだ20年だからな。開幕当時のバブルも乗り越えて
地道に発展してきてるわ。数字を正直に出してるから現実を見つめることもできるね。
- 304 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:13:19.58 ID:57v9BTU50
>>300
衰退してるやん
- 308 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:14:41.15 ID:rrbxv0KO0
マリノスは頑張ってると思うけど動員落ちてるんだ
- 320 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:17:33.75 ID:1kc840Mi0
根付いているどころかクラブ増やしすぎてよくわからんわ
- 333 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:21:01.26 ID:BIciIEt10
日程もチーム(数)も毎年バラバラなので単純比較は愚か
まスポ新だし
- 358 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:28:21.29 ID:sd//mPBBO
スカパーもそりゃ屋台骨が傾くわw
- 360 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:28:50.40 ID:MNKJHz9G0
3年赤字で自動降格は継続させるのかなあ
厳しいクラブ結構あるよね
- 407 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:41:29.48 ID:DwnqMPUk0
おっJ2は結構踏ん張ってるんだな
- 411 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:42:32.65 ID:hGE97iIN0
いい選手はみんな海外だもん
- 445 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 12:54:07.13 ID:RizPBxXx0
Jはメディアにスルーされてるわりにはがんばってるほうだろ
- 465 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:03:25.04 ID:/sOIvKQ10
百年構想の想定内だから大丈夫
- 471 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:04:56.31 ID:v0xX1OTZ0
ちなみに浦和の今季、リーグ戦は1試合平均30500人ぐらいだな
- 497 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:13:45.50 ID:4edrU5Vr0
浦和が落ちたら更に下がるから安心しろw
- 510 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:18:40.94 ID:iQIu5OGmP
二割近く減ってそれを誤差と言える能天気さが羨ましい
- 519 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:22:12.89 ID:9QR1r3YX0
来年の、そして再来年の動員数減少の原因は何になるのか楽しみw
- 541 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:28:14.59 ID:x7q/ufngO
結局世界一人気のあるタマ蹴りも代表だけなんですねw
- 554 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:32:25.15 ID:qrHHBMnZ0
>>541
サッカー見るのはエネルギーが必要なんだ
贔屓クラブの負けが込むと、サッカー見る元気もなくなる
これだけだよ
代表はそれを発散出来る
ナショナリズムとは別次元
- 588 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:56.16 ID:f2UyHMlJ0
>>541
世界一の人気もただの玉蹴りヤクザのショバ拡大の結果だしな
昔の十字軍みたいなもんだな
- 552 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:31:47.03 ID:EScB15vqO
うんうん
でもオリンピックから除外されちゃったね
- 564 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:33:47.12 ID:nOFA0/Wm0
サッカーもチーム名に企業の名前入れてセリーグとパリーグに分けて
日本シリーズを戦うようにすれば盛り上がると思うよ
- 584 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:37:27.02 ID:fcRwE/pUO
来年は雨が降りませんように
(;∇;)/~~
- 630 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:45:18.89 ID:VYH+H3piO
どうしたサッカーファミリーwwwww
- 667 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:51:23.35 ID:JIsMX9y10
何気にFC東京が落ちたのでかそう
- 673 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:52:03.38 ID:thl5oJUz0
サッカーは代表だけ見れば十分
後欧州に移籍した選手でお腹いっぱいだな
- 693 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:54:50.82 ID:6HpXFitE0
日本選手のレベルが上がって主力がみんな海外に行っちゃうので
Jリーグは2軍的な感じに見えちゃう
- 703 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 13:56:45.84 ID:4jpsMFMZ0
郊外にスタジアムがあるとホームでも半日は潰れるからな
だんだん足が向かなくなる
- 716 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:00:26.98 ID:mwYru4/80
国土が狭くて人口が多い方が興行には向いてる
アメリカのスポーツじゃ広すぎる国土で移動が困難なのが問題
- 782 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:16:41.31 ID:tQyrwtn40
そんな中でも瓦斯ホームでの集客力は異常
- 786 名前:名無しさん@恐縮です:2011/10/21(金) 14:17:44.65 ID:Wf6llLsi0
セ・リーグ平均27293
NPB平均24952
パ・リーグ平均22693
J1平均15427
横浜ベイスターズ15309
コメント
根が深い…
それと、スポーツテストのソフトボール投げの問題もな。明らかな野球部優遇だよアレは。
いくらパワーがあっても、ボールを上手く投げれるテクニックが無ければ、パワーが無いとか判断されるし。
あと、なでしこがフィーバーしたようにやっぱりメディアがいかに扱ってくれるかが重要
代表は見るけどJは見ないって人たちの原因はこれだろ?
J1だけでも良いから定期的に地上波でやってくれよ。
名古屋サポだがトヨスタで毎回やってくれれば行く気になれる
利便性が悪いのが難点だが…
ただ煽りたいだけでしょ主に野球関係者が
というか、野球をはじめとしたスポーツ全般はそうでしょ。
3月の時点では今年はJリーグ開けるのか?と心配されたくらいなのに、
むしろよく来てるほうだと思うぞ。
TPP参加に賛成して、デフレを悪化させようとしてる産経にだけは
言われたくないわ。
減少率で言えばディズニーと同じぐらいなんだから
これだけ代表が活躍してるのに国内リーグが盛り上がらないってのはなぁ…
サッカー好きが増えてるってよりは
国威発揚に燃えてるだけの人や、流行り物に食いつくだけの人が多いんだろうな
代表戦の翌日は普段見てないだろってなニワカ知識のひけらかし大会がそこらかしこで見られるし…
南アフリカ前の悲惨な状況の時は、代表のサッカー見るより、Jの上位チーム対決の方がよっぽど面白くて良いサッカーしてたけど、今の代表はベストメンバーさえ揃えば、強いし面白いから、相対的にJの存在感がサッカーファンの中で薄くなってしまったというのはあるんじゃないかと思う。今年のJも、優勝争いも残留争いも話題豊富で面白いんだけどね。
あとは、長友のインテル移籍とかで、海外サッカーを見始めるきっかけが出来てしまったこととか。中田が活躍してた頃とは、主にネットでの試聴環境の違いとかで、海外サッカーファンになるハードルが下がってると思うんだよね。
あと雰囲気のいいスタジアムってどこ
終了したゲームは有料で見れるようにすれば採算取れると思う
とりあえずニコ動あたりで生中継してみればいいのに
例えば大阪ならセレッソとガンバのアウェイの試合だけ民放で流すとか
野球が普及したのもテレビでタダで見れたってのが大きい
マジならニワカ層取り込むとか不可能だと思うんだけど
ベイスは貫禄が違うな
と思ってたけど、野球もそんなもんなのか
今更驚くようなことでもない。
むしろこれでショック受けてる奴らは今まで能天気すぎ
とは言え野球はほぼ毎日やってての動員数だからな
Jリーグがレベル低いと思われてるのが問題だよな
実際、ACLで全然勝てないからそう思われても仕方ない・・・
Kリーグの制度とかJリーグの日程とか知らない人がほとんどだろうしね
日本人→ドイツ、オランダ、ベルギー、スイスの
外国人→中東、ロシア
そのためにもベスメン規定はさっさと排除だ
J1上位は元代表守備陣+元代表パサー+外人FWを揃え ACLに出て中東転売で荒稼ぎ
J1中位は現代表控えの二列目を揃え 最高のタレントのみを欧州移籍で¥を得る
J1下位は代表FWひとり+引退間際の元代表FWを置き 客寄せパ……、チームの目玉に(守備は多少カスでOK)
J2は育成リーグにして若手のせめぎあい+仕入れたブラジル人試し 外人FWの無償提供と引き換えにJ1チームからは無料で若手をレンタルさせまくって貰って、安上がりのチーム編成を心がけろ
アルビレックス新潟シンガポール経由で東南アジアに飛び立つ日本人がふえてもいいかもな
……あとチーム多すぎ 経営できてないじゃん ACL組の負担も減るしJ1-16、J2-18でOK 岐阜、富山、水戸、鳥取or岡山はJFLが妥当
西川、酒井宏、栗原、今野、駒野、増田、憲剛、藤本、柏木、原口、マイク
サブに権田、岩政、西、下平、柴崎、山田直、TJ、李、永井、大迫、興梠etc
問題は、欧州サッカーだけ見る奴はサッカーが好きなんじゃなくて欧州が好きなだけ、代表だけ見る奴はサッカーそのものには興味なくて日本が好きなだけ、そんなのが多いんだよな
Jは欧州と比べても見劣りしないレベルだし、面白い戦術を使うクラブが結構あるんだけど
GKとCBがゴール前でビルドアップしてる広島なんて最初見たときは吹いたわ
限り無理。
TVの場合は生と再放送でアウェーゲームのみを地元のTV局が(ホームまで放送する
とめんどくさがりの客は見に来ない)放送する。
ネットの場合は生はなし。試合結果がわかって24時間後くらいにUP。
生で観戦したいと思えるように誘導しよう。
ディズニーでさえ減収しているのに。
この記事書いてる奴って頭悪いんじゃないか?
スコットランドやメジャーリーグサッカー!で通用しなかったあのユングベリが
低レベルなJリーグでは目玉のスター扱い(スコットランドで笑われている)
これは国内にまともなスターがいない証拠でもある
ACLではJリーグのクラブはベスト8にすら残れないからKリーグや中東のリーグ以下
J1所属クラブである大宮が大学生相手に負けたりもしている
ここ数年、人材の海外流失もあってJリーグのレベルはかなり下がってきている
コメントする