- 1 名前:ゴアマガラ ★:2025/06/13(金) 18:59:33.85 ID:0e9lCjbw9.net
モンテディオ山形が天童市に建設を予定している新スタジアムの建設費用について、県が、国の補助制度の活用を近く申請する方向であることがわかりました。
これでモンテディオ山形は、建設費用およそ30億円を確保できる見込みです。
モンテディオ山形は、天童市の県総合運動公園南側の駐車場に新しいスタジアムの建設を予定しています。
費用は158億円と試算されていて、民間からの出資や寄付でおよそ6割の費用確保に目途がついたとしていますが、県に対して協力を求めて要望書を出すなどしていました。
こうした動きを受けて、県は地方創生を進める自治体に対する国の補助事業を使い、15億円程度を確保しようと申請の準備をしていることがわかりました。
しかし、この事業を活用するには自治体側も同じ額を負担することになるため、県と天童市がそれぞれ7億5000万円ずつを負担し、合計30億円とする方向で調整しています。
モンテディオ山形の新スタジアムは今年秋ごろに工事が始まり、2028年8月に開業する予定です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuy/1977620?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/9/860mw/img_597244b0702d971323f993e9e2360e6c142324.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/860mw/img_3b117ae35e7c9c1555e303ea2ef77d74163715.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/860mw/img_aab932df222ca8635a02b3633c828b6b201070.jpg
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749808773
ヘッドライン
- 1 名前:阿弥陀ヶ峰 ★:2025/06/10(火) 21:46:44.87 ID:pPc/78BQ9.net
◇サッカーW杯アジア最終予選第10戦 日本ーインドネシア(2025年6月10日 パナソニックスタジアム吹田)
サッカー日本代表(FIFAランク15位)は10日、パナソニックスタジアム吹田でインドネシア代表(同123位)と対戦。前半19分にMF久保建英(24=レアル・ソシエダード)がチーム2点目を挙げた。
この日は主将マークを巻いて右シャドーの位置でプレー。ゴール前の混戦から華麗なダブルタッチで相手をかわすと、右足を振り抜きネットを揺らした。
背番号10のテクニックが凝縮された一発に、中継を担当したテレビ朝日で解説を務めた元日本代表DFの内田篤人氏(37)は「体育祭みたい」とポツリ。続けて「僕も練習しよう」と、日の丸の後輩に刺激を受けた様子だった。
同じく解説の槙野智章氏(38)も「これを試合でやるとは」と感嘆。松木安太郎氏(67)は「僕も練習します」と話して中継を盛り上げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f15a453201189ef4ab7d955439edce59dcd0b4f
https://youtu.be/-aH2lumC6Yk?si=z4bvLng8Ub91tDYv
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749559604
- 1 名前:阿弥陀ヶ峰 ★:2025/06/13(金) 16:48:06.04 ID:UmEG5HKq9.net
スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」は12日、6月14日(日本時間15日)から開幕するFIFAクラブワールドカップ2025で現役選手が解説出演するスケジュールを明らかにした。
6月14日から開幕するクラブW杯は世界20カ国から32チームが参加し、8つのグループに分かれ、上位2チームがベスト16に進出し、ノックアウトステージを戦う。
なお、日本からは2022年のAFCチャンピオンズリーグで優勝した浦和レッズが出場し、グループEでリーベル・プレート(アルゼンチン)、モンテレイ(メキシコ)、インテル(イタリア)と対戦する予定となっている。
賞金総額10億ドル(約1440億円)、優勝賞金は最大1億2500万ドル(約180億円)で、収益の全額を参加クラブと世界中のクラブに連帯して分配されることでも注目を集めるクラブW杯は、全63試合が「DAZN」で日本語実況付で無料独占ライブ配信される。
浦和戦の実況は野村明弘氏、解説は坪井慶介氏が務めるほか、初戦のリーベル・プレート戦には内田篤人氏も解説に加わる。また、水沼宏太や関根大輝、町田浩樹、菅原由勢といった現役選手もゲスト解説として出演する予定であることが明らかになっている。
■「FIFAクラブワールドカップ2025」開幕カード及び浦和レッズ戦配信スケジュール
6月15日(日)
開幕戦 アル・アハリ・カイロ vs インテル・マイアミ 9:00キックオフ
キックオフ1時間前8:00からたっぷりとお届け
解説:林陵平、柿谷曜一朗 実況:福田浩大 MC:桑原学
6月18日(水)
リーベル・プレート vs 浦和レッズ 4:00キックオフ
解説:坪井慶介、内田篤人 実況:野村明弘
6月22日(日)
インテル vs 浦和レッズ 4:00キックオフ
解説:坪井慶介 実況:野村明弘
6月26日(木)
浦和レッズ vs モンテレイ 10:00キックオフ
解説:坪井慶介 実況:野村明弘
■「FIFAクラブワールドカップ2025」現役選手解説出演カード配信スケジュール
6月16日(月)
パリ・サンジェルマン vs アトレティコ・マドリード 4:00キックオフ
ゲスト解説:水沼宏太(ニューカッスル・ユナイテッド・ジェッツ)
6月20日(金)
パリ・サンジェルマン vs ボタフォゴ 10:00 キックオフ
ゲスト解説:関根大輝(スタッド・ランス)
6月21日(土)
バイエルン vs ボカ・ジュニオルス 10:00キックオフ
ゲスト解説:町田浩樹(ユニオン・サン・ジロワーズ)
6月25日(水)
エスペランス vs チェルシー 10:00キックオフ
ゲスト解説:菅原由勢(サウサンプトン)
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/2593fa42cacf768fa0ecea25b7a2dc8ea56d22b8
https://youtu.be/B9D34wqqhnM?si=QfNmlATD4ovpJmj2
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749800886
- 1 名前:ネギうどん ★:2025/06/13(金) 10:52:39.32 ID:+FjLCIxn9.net
大役続きの至宝を〝忖度なし〟にジャッジだ。サッカー日本代表は10日、北中米W杯アジア最終予選インドネシア戦(パナスタ)で6―0と大勝した。A代表として10番を背負って初先発のMF久保建英(24=レアル・ソシエダード)は、キャプテンマークまで巻いて奮闘。1ゴール2アシストとエースストライカーとしての役割まで果たす〝三刀流〟の活躍で、圧勝劇を演出した。久保フィーバーが高まる中、元日本代表FW武田修宏氏(58=本紙評論家)は、その現状を冷静に分析した。
まさに〝タケ劇場〟だった。主将のMF遠藤航(リバプール)が先発したにもかかわらず、ゲームキャプテンを任された10番は、1―0の前半19分、自身がキッカーとなった左CKを起点に、こぼれ球を右足で蹴り込んで追加点をゲット。また、前半アディショナルタイムにはMF鎌田大地(クリスタルパレス)、後半13分にはFW町野修斗(キール)の得点をお膳立てした。
久保は「(森保一監督から)シンプルに『今日ゲームキャプテンを任せていいか?』って言われて『はい』という感じ。信頼に応えたかったのと、負けたらやばいと思った」と安堵の表情。遠藤は至宝の腕章姿に「まだ似合ってないかな」と冗談を交えてツッコミを入れた一方、「個人の良さを出しながら素晴らしいパフォーマンスだった」と絶賛した。
そんな久保について武田氏は「10番をつけて、ゲームキャプテンを任されてリーダーシップも発揮していた。ただ、久保はアジアレベルの中ではうまい選手だけど、欧州でもっと上を目指していかないといけない」とさらなる精進を求めた。
まだ物足りなさを感じているからこそ、W杯を見据えたベストメンバーに関しては「久保は先発で出られないと思うよ。久保より堂安(律=フライブルク)になるんじゃないか。守備を考えると2番手かな」。堂安が右ウイングバックに回ることで、右シャドーの久保と同時起用も実現しているが、前線のポジション争いで比べると現時点では本家の10番に軍配が上がると武田氏はみる。つまり、久保は〝控え〟扱いというわけだ。
今回の活動で10番やゲームキャプテンという大役を任せたのは、久保が抱える課題克服を促進する森保監督の狙いがあるという。武田氏は「チームに対する責任感だったり、守備の意識をより強くさせる意味があると思う」と解説した。
本人もその意図をくみ取ったのか、試合後に「いつもキャプテンマークを巻いている遠藤選手が、球際のところだったり、ネガティブトランジションのところでしっかりしたものを見せてくれているので、遠藤選手になったつもりで、切り替えのところを誰よりも早くやろうと意識した」と振り返っていた。
最終予選が終わり、米国、メキシコという強豪と対戦する9月の米国遠征から、北中米W杯へ向けた本格的な準備が始まる。久保はどこまで成長し、大舞台にどのような形でたどり着くのか。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/347953
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749779559
- 1 名前:久太郎 ★:2025/06/16(月) 21:48:04.14 ID:TEaasmB89.net
アメリカで開催中の出場枠が32に増えた新生クラブ・ワールドカップは、気候との戦いでもある。多くのチームが暑さに苦しむなか、欧州王者パリ・サンジェルマンからも不満が漏れた。英紙『Daily Mail』が伝えている。
パリSGは現地6月15日、12時キックオフでアトレティコ・マドリーと対戦。チャンピオンズリーグ初制覇を果たした勢いそのままに、4-0で大勝した。この時、決戦の地ロサンゼルスの気温は40度近く、湿度も60%に達する過酷な環境だった。
ルイス・エンリケ監督は「試合は明らかに気温に影響を受けた」と言い、キックオフ時間を問題視した。
「ヨーロッパの視聴者には良い時間帯だが、チームは苦境に立たされている。プレー面では、90分間非常に高いレベルでパフォーマンスするのは不可能だ」
また、2点目を挙げたポルトガル代表MFヴィティーニャも「もちろん難しい。両チームにとってだ」と訴えた。
「ボールを保持していないアトレティコは、より難しいかもしれない。ボールを追いかけるのが困難だからね。今日のこの時間、ここは暑い。真っ赤になったよ。本当に難しかった。できる限りの回復に努めている」
世界最高峰と称される大会が、気候によってレベルが低下していては、あまりに寂しい。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/5123998abbde1e7ed2c44ca1dff771673241e782
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1750078084
- 1 名前:久太郎 ★:2025/06/11(水) 21:51:14.64 ID:8467Vc2g9.net
◇11日 サッカー第105回天皇杯全日本選手権2回戦
2回戦が各地で行われ、J1から数えて国内4部相当となる日本フットボールリーグ(JFL)所属の青森県代表ラインメール青森が2―0でJ1の横浜Mを撃破した。青森を筆頭に、下位リーグのチームによるジャイアントキリングが今大会も巻き起こった。
青森は前半35分にGK広末がPKで先制すると、前半追加タイムにFWルイスフェルナンドが追加点。横浜MはGKに先制被弾、JFLチームに零封負けという、二重のまさかを食らった。
他会場では、福岡県代表のJ3北九州がJ1岡山を2―0で破った。J2磐田は、神奈川県代表のJ3相模原に終了間際の決勝点を許し、不覚を取った。
京都府代表の京産大はJ1町田を相手に先制したものの、後半41分に町田のFW藤尾、同追加タイム2分にFW相馬と日本代表経験者に次々とゴールを奪われ屈した。J1柏がアマチュアシードの東洋大に延長で2失点して敗戦。J1新潟は広島県代表の福山シティと延長戦に突入し、辛くも1-0で制した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c14a518c02958c675976baf65e84cde374174d68
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749646274
- 1 名前:鉄チーズ烏 ★:2025/06/16(月) 18:45:50.10 ID:1awMAQEZ9.net
6/16(月) 18:34配信 TSKさんいん中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5e9401cffd0bdbb761a6eca09a8a3e57efe599
米子市の米子北高校サッカー部の監督が部員に対し、全国高体連が定める「体罰根絶全国共通ルール」に違反する不適切な指導をしたとして、高体連主催の大会への1年間の出場停止処分を受けたことが分かりました。
処分を受けたのは、米子北高校の教員で50代のサッカー部監督です。
県内の私立学校を所管する鳥取県教育学術課などによりますと、この監督は2025年4月以降、部員に対し不適切な指導を行い、県の高体連を通じて報告を受けた全国高体連が体罰防止のため定めた「体罰根絶全国共通ルール」に違反すると認定。
高体連主催の大会への1年間の出場停止処分を下したということです。
指導の内容など詳しいことは、部員のプライバシー保護を理由に明らかにされていません。
米子北高校は県内屈指のサッカー強豪校で、7月開幕する全国高校総体・インターハイに17大会連続の出場を決めています。
高体連によると、処分は指導者のみに適用され、生徒のインターハイ出場や今後のサッカー部の活動は継続できるということです。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1750067150
- 1 名前:久太郎 ★:2025/06/16(月) 19:14:07.71 ID:TEaasmB89.net
サッカー中国代表が、イタリアの名将でサウジアラビア代表前監督のロベルト・マンチーニ氏(60)を招へいする方針となった。
中国は来夏の北中米W杯アジア最終予選で敗退し、本大会出場を逃した。今後は新体制でチーム再建を図ることになり、新監督を模索している。
そうした中で有力候補に浮上したのが、マンチーニ氏だ。中国メディア「捜狐」は「ブランコ・イバンコビッチ監督を更迭した中国サッカー協会が、新たな代表チーム監督としてイタリアの名将ロベルト・マンチーニ監督を考慮している」と報じた。
同メディアはマンチーニ氏について「サッカー協会がイバンコビッチとの契約を終了した後、すでにエージェントを通じて外国人監督のリストを受け取っている。どこで1人の監督の名前が出た。代表チームを再び指導するのは少し冒険だが、ファンたちも彼が良い監督候補だと思っている」と、すでに世論も後押ししていると強調した。
「彼のスタイルは柔軟で、伝統的なサッカーの性質を持っているだけでなく、現代サッカーともよく調和できる。彼の理念は依然として新旧交代の間にある中国男子サッカーに比較的適している」と高く評価。さらに「もちろんマンチーニはパスコントロールを好むスタイルで、中国代表チームには依然として若干の挑戦だ。しかし、若い代表チーム選手たちが合流しながら、この欠点が解決されるかもしれない」と中国サッカーの再建役に適任だと分析した。
マンチーニ氏といえば、更迭されたサウジアラビア代表では年俸41億円という超破格待遇も話題になった。〝マンチーニ中国〟が誕生するのか、そしてどれだけの大金が動くのか注目だ。
東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/09e265704278d25518505a9a3c4a538aa8dbe44f
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1750068847
- 1 名前:久太郎 ★:2025/06/10(火) 12:03:46.86 ID:riuOkq2E9.net
インテルは、クリスティアン・キヴ監督の就任を発表した。
2021年夏からインテルを指揮し、昨シーズンのセリエA優勝や直近の3年間で2度のチャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に導いたシモーネ・インザーギ監督だが、CL決勝でパリ・サンジェルマンに0-5で大敗し、無冠でシーズンを終えた後に退任。同指揮官はサウジアラビアのアル・アハリの新指揮官に就任した。
14日に開幕するFIFAクラブワールドカップ(CWC)を前に指揮官交代を強いられたインテルは当初、コモのセスク・ファブレガス監督やマルセイユのロベルト・デ・ゼルビ監督への関心を強めていた。しかし、大きな進展がない中、クラブはターゲットを変更し、今シーズンにパルマをセリエA残留に導いたクラブOBのキヴ監督を招聘することを目指していた。
そして9日、インテルはキヴ監督の就任を発表。両者は2027年夏までの2年契約を締結した。
2007年から引退した2014年までインテルに在籍したキヴ監督。2010年にジョゼ・モウリーニョ監督の下でセリエA優勝、CL制覇、コッパ・イタリア制覇の3冠達成を経験した同指揮官は、その後インテルの下部組織でコーチを務めた後、今年2月にパルマで指揮官デビューを飾ったばかり。鈴木彩艶を擁するチームを立て直して、16位でセリエA復帰1年目のクラブを残留に導いた。
指揮官として古巣に復帰することの決まったキヴ監督は『インテルTV』で「与えられたこの機会を光栄に感じている。我々はインテルのようなクラブにふさわしいこと、全力を出し、勝利のために戦うために、私にある情熱や野心を選手たちにもたらしたい。我々は今シーズンをできる限り最高の形で終わらせたい。結果を得るための情熱を全員が持たなければならない」と意欲をのぞかせた。
なお、インテルはCWCでグループEに入っており、グループステージ第2節で浦和レッズと対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff5949f85baba9ba74b2af7a3c1dc3e8f442c57
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749524626
- 1 名前:久太郎 ★:2025/06/16(月) 17:29:47.47 ID:TEaasmB89.net
V・ファーレン長崎は16日、下平隆宏監督との契約解除を発表。後任には高木琢也代表取締役兼C.R.Oが就任し、今月22日のロアッソ熊本戦より指揮を取ることを併せて伝えている。
1971年12月18日生まれの下平氏は現在53歳。これまでに柏レイソルや横浜FC、大分トリニータの監督を歴任しており、2024シーズンよりV・ファーレン長崎を指揮。昇格プレーオフ敗退の雪辱に期する今シーズンだったが、前半戦終了時点で7勝7分5敗の8位。昇格プレーオフ圏内まで4ポイント差、自動昇格圏内までは10ポイント差となっていた。
後任に任命された高木氏は、1967年11月12日生まれの現在57歳。複数のJクラブを率いた実績を持つ同氏にとって、2度目のV・ファーレン長崎の監督就任に。前回は2013年から2018年までの6年間に渡って指揮を取り、2017シーズンにはJ2リーグで2位フィニッシュを成し遂げ、クラブ史上初のJ1リーグ昇格の立役者となった。
クラブの代表取締役社長を務める田河毅宜氏は、監督交代に際して、クラブ公式サイトにてコメントを残している。
「この度、V・ファーレン長崎は、下平隆宏監督との契約を終了し、後任として、高木琢也代表取締役 兼 C.R.Oが監督に就任いたします。まず、下平隆宏監督には、就任以来チームのために尽力いただいたことに心から感謝申し上げます。下平監督の指導の下、チームは成長を遂げ戦い抜いてきました。昨シーズンはJ1昇格まであとわずかというところまで、導いていただきました。チームに対してのこれまでのご功績を称え、深く敬意を表します」
「今シーズンは、J2優勝、J1昇格を最大の目標として掲げ、スタートいたしました。昨日開催されたRB大宮アルディージャ戦をもって前半戦が終了し、7勝7分5敗、8位という結果となりました。クラブが望んだ成績には遠く及ばない状況ではありますが、選手・スタッフは一丸となって改善への努力を続けてまいりました。チームは着実に成長を続けているものの、シーズンを通して結果を出し続けるためには、更なる改善のスピードアップが必要であると考え、現時点での変化が必要であると判断いたしました。この決断は、決して容易なものではなく、優勝、昇格を目指すクラブにとって、非常に苦渋の決断ではありますが、今シーズン後半をより良い方向へ導くため、今回の監督交代という決断に至りました」
「新監督には、クラブを内側から深く理解し、長崎のサッカーを愛する高木琢也氏に就任いただくことになりました。高木新監督には、今シーズンチームが築き上げたものを尊重しつつ、更なる改善を加え、結果を出すチームへと成長させてくれることを期待しております。チームを新たなステージへと引き上げ、J1昇格という目標を必ず達成してくれると信じています」
「最後に、ファン・サポーターの皆様、そしてステークホルダーの皆様には、今回の決定についてご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。チームは、高木新監督のもと、改めて一致団結し、優勝、そしてJ1昇格という目標に向けて、強い覚悟を持って戦います。今後とも、熱いご声援のほど、よろしくお願いいたします」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ab051c6c67f409224321de0d938c063ae672b1
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1750062587